誕生日ディナーはお寿司 | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

昨日は夫と私の誕生日を祝って、二人でお寿司を食べに行きました。


1年前にやはり誕生日ディナーに訪れた鮨サロン 怜竜さん。


怜竜さんは、今年1月に新年会でママ友たちと行く予定だったのですが、私だけ娘たちとの先約があり行けなかったのでした。その後もママ友とお誕生日ディナーに二人で行こうと話していたものの、それなりのお値段だしなかなか予定が合わず、結局まだ行っていません。


というわけで、夫婦二人でゆったり誕生日ディナーです照れ


最初に出てきたのは柿。上品に三角にカットしてあります。写真左は生姜。


夫はワインは飲まないというので、最初から日本酒にしようかと思ったけど、まずは生ビール生ビール


完全予約制のお店だからか、この時間のお客さんは私たちだけ。しばらくしてから、ちょっと体格の良い若い男性が2人来店しました。


最初の寿司は鹿島の蛤。1年前もありました。これがめちゃウマ。2貫あるのも嬉しいチュー


鯛鍋。急に寒くなったので嬉しい一品。


写真を撮りそびれましたが、この鍋と一緒に煎り酒というポン酢みたいなタレが出されました。ググったらお酒に梅と鰹節を入れて煮詰めたものだそうで。


鯛を食べた後の残ったスープを煎り酒と割って出してくれました。酔い覚ましにちょうどよい口笛


江戸前寿司といえばこれ、こはだ。綺麗なネタですねー


誕生日ということでリクエストしておいた香箱ガニ。ズワイガニのメスです。外子と内子をきれいに分けて、カニの身はミソに絡めてありました。これを作るのにどれだけの労力が使われてることか。大事にいただきます照れ


冷酒と迷いましたが、ひれ酒をお願いしました。1年前もひれ酒飲んでますキョロキョロ日本酒


ひれ酒とともに塩が出されました。初めてです。私は塩は使いませんでしたが。


赤身のマグロ。江戸前寿司の王道。


炙ったたらの白子。


松茸の茶碗蒸し。今年お初の松茸。


北海道のいくら。


広島のカワハギと肝〜 昨年は写真を撮り忘れた寿司。


鰆の竜田揚げ。


リクエストしていたウニ。北海道 浜中というところのウニだそうで。調べたら厚岸よりさらに東の方でした。うまいこと間違いなし。馬糞ウニは甘味が強くて濃厚なので美味いねぇ。


大トロ!


穴子2種。タレと塩です。穴子も食べたいと言ったので準備してくれたのかな? あ、でも昨年もいただいていました。いつもはタレが好きだけど、塩が絶品! やっぱり素材が本当にいいものは塩が一番美味しいんですね。


大将が桂むきしたきゅうりを細切りにしたカッパ巻き。手間暇かかってる。


玉子で締め。


ひれ酒のつぎ酒の後、一ノ蔵を熱燗で一合。


味噌汁と、、


デザートのサツマイモアイス。


美味しかった〜 1年に一回と言わず、 もうちょい頻繁に訪れたいお店です。