花見空振り@靖国神社の遊就館 | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

2024年3月30日(土)

 

ママ友と二人で靖国神社へ来ています。

 

 

靖国神社大好きママ友は、↓こちらに入ってみる?と言ってきました。

 

 

遊就館だそうです。靖国にこんなところがあったとは、全く知りませんでした。

 

 

日本の戦争資料を展示してある博物館です。ママ友は障碍者手帳を持っているので、私も付き添いとして入場料無料。

 

 

ゼロ戦に機関車、砲が展示してあります。

 

 

 

 

この後の展示は写真撮影不可。

 

日清戦争、日露戦争、世界大戦、太平洋戦争など、いろんな戦争に関する日本の資料が展示してありました。うちの夫が興味持ちそうな内容。

 

展示を見終わってから、開けた場所に戻ってきました。

 

写真右の方に移っているのは、人間魚雷「回天」↓

 

ガラスが光って見にくいですが↓ケース内に人間魚雷を積んだ潜水艦の模型。

 

これが人間魚雷「回天」↓ 結構大きいですね。

143名の方が亡くなったそうです。辛い。。。

 

「海軍三年式八糎高角砲」↑

 

軍艦武蔵↑

 

NHK特集で、海底に沈んだ武蔵を発見し、どうやって撃沈されたかを徹底調査したドキュメンタリーを観たことがあるので、感慨深い。

 

軍艦陸奥の副砲↑

 

航空母艦「翔鶴」の模型↑ 1/50サイズ。

 

「九七式中戦車」↑

 

 

なかなか見ごたえがありました。



ゼロ戦だったかわからないけど、戦闘機の残骸はパラオで見たな。。


つづく。