2023年7月23日(日)
「あかん遊久の里 鶴雅」の温泉は、当たり前といえば当たり前ですが、撮影不可なので写真なし。
大きなホテルでお客さんがたくさんいるので、そもそも写真撮影なんて無理ですが。
なので、ホテルのサイトの写真をお借りするとこんな感じ。
阿寒湖を一望できる空中露天風呂↓
8階に展望大浴場があり↓、そこから外へ出て上へあがる階段を上っていくと、↑こちらの空中露天風呂へ行けます。
空中露天風呂はこの宿の名物ですね。22年前はもうちょいガラス柵に沿って湯舟があった気がしますが、レイアウトは同じでした。
新しくドーム型展望サウナができていました↓ ここもフィンランド式サウナ。
夕食はバイキング。
広いフロアの端と端に、和食、中華、デザート&ドリンク類、イタリアン、各国料理(カレーなど)、そしてラーメンとエリアが分かれているので、食事を取りに行くのが大変
母と叔母のために、私と兄嫁で適当に取りに行きました。私は和食担当。
お刺身など、少しずつ取りました。
しかし中華担当の兄嫁が、かなりてんこ盛りに取ってきた
彼女も兄も、飲むときめちゃめちゃいっぱい食べるので、その乗りで取ってきたらしい。私は全部は食べれませんよ。。
塩レモンサワーを頼んだら、↑こんなブルーのキレイなサワーが出てきた
お腹一杯でしたが、兄がたらこスパゲッティが美味しいというので、チェックしにいったら、その横にあったピザが美味しそうだったので、一切れだけいただきました。それがすごく美味しかった!
やっぱりチーズが美味しいのかな?
奥の方にラーメンがあったのですが、小さなどんぶりサイズのラーメンで、〆に食べれそうな量でした。
兄嫁が食べていたラーメンのスープをもらって飲んだら、生姜のきいた味噌ラーメンで美味しかったよ。
デザートもほぼ全種類取ってくる兄嫁、、、
2023年7月24日(月)
朝から大浴場へ。男女入れ替わりがあるので、その日の朝は1階の大浴場。
またとんでもなく広い大大浴場でした。
奥の方には洞窟風呂があります。
ホテルの公式サイトからお借りしたので、夜の写真ですが、ここから阿寒湖が見渡せます。
外に出ると岩の露天風呂。このお風呂は記憶にありました。
朝ごはんもバイキング。
朝は各自で食べたいものを。和食を堪能したので、久しぶりにフレンチトーストが食べたくなったら、ちゃんとありました、フレンチトースト
コーンスープも美味。誘惑に負けて、いくらの醤油漬けをぶっかけた鮭ご飯がありますが
ホテル前のお店↑ 温泉タイムを優先したため、時間がなくて結局お店には行かなかったけど。
代わりにホテルのお店でたんまり北海道土産を買いこみました。
朝10時5分の飛行機で釧路から帰ります。
広々とした北海道の大地、さようなら。
千葉の上空あたりかな↓
スカイツリー↓
東京ゲートブリッジ↓
これにて道東旅行記おしまい。