パラオの食事◇パラオ(24) | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

パラオって田舎なので、特にこれといった特別の料理があるわけではないようです。


 

ダンナが熱を出して、旅の間ほとんどホテルの部屋で寝ているというアクシデントがあったので、街中に食事に行くことはできませんでした。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau217


パラオロイヤルリゾートから歩いて5分くらいのところに、モグモグというレストランがあったので、2日目にそちらに1度だけ食事に行きました。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau218


こちらは、モグモグお勧めの、パラオ料理盛り合わせ。

 

手前はパンの実のフライ。あとは、タロイモで作ったモチみたいなものが多かったです。味付けがあまりしてなくて、自然な味わい。お醤油をかけて食べると、砂糖醤油で食べるモチみたいで、結構いけました。

 

あとは、マグロやカニ、シャコ貝などですね。一度食べてみるとよいと思います。


 

それ以外は写真がないのですが、マングローブ貝の蒸したものや、魚などを頼みました。


 

パラオで一番おいしいのは、やっぱり魚料理ですね。新鮮ですからね。




 

あとは、ずっとホテルで食事していました。

 

ホテルの食事=高いという認識ですが、ロイヤルリゾートはアラカルトでも1品10ドルで食べれる物があって、高級ホテルの範疇からすると安いと感じましたね。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau219

 

チャーハンは10ドル。

 

スープは6ドルくらいだったかな。ボリュームたっぷりで、パンもついてくるので、かなかなはこれだけで十分でした。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau221


コーンスープだけでお腹いっぱい笑


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau220


魚料理はおいしいですね。この魚は揚げたもの。


 

なあぽんが頼んだスパゲティペスカトーレは、かなり辛くて、たくさん残してしまいました。。ガーリックトーストもついているので、ボリュームあるんです。ごめんなさい~


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau222


台湾人のお客さんが多いためか、中華のメニューも多かったです。

 

これは牛肉あんかけご飯。なかなかいけました。




 

これで一応パラオ編は終了。

 

やる気になったら笑、シルバーウィーク中に行った、ハウステンボスや熊本城の写真をご紹介する予定。