遊覧クルーズ◇パラオ(22) | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

すっかりブログを放置していました。

 

最後まで終わらずにほったらかしは性に合わないので、ささっと残りのパラオ編、終わらせますね。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau200

 

パラオ最終日は、夜中1時頃の便なので、丸1日時間があります。

 

のんびりホテルのプールで過ごそうかとも思ったのですが、ホテル内にグラスボートの半日遊覧クルーズがあったので、それに申し込んでみました。(マジカルメドゥーカンパニー)


 

グラスボートに乗って2時間半ほど海をクルーズし、海中を覗くというものですが、海に入る必要がないので、小さいお子さん連れや、水に入りたくない人、日焼けしたくない人、また、半日しか時間のない人にはぴったりのツアーです。


 

TOP写真のグラスボートに乗って行きます。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau201


このように、ボートの中央から海の中を覗くことができます。

 

走行中は、船体をあげて走るので、海の中は見れませんが。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau202


ここは、旧日本軍が掘って作った水路。漢字で「新水道」と書いてある看板があります。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau203

 

最初は、ウメイロモドキがたくさん群れている静かなロックアイランドの海域へ。


 

なんと、ガイドさんがパンを取り出し、餌付けし始めました!!

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau204

 

「(゜∇゜ ;)エッ!? 餌付けしていいんですか?!」と聞くと、「パンなら海を汚さないから大丈夫」とおっしゃってましたが、基本的に餌をやる行為がダメなんだと思うんですよね。。余分な餌をやることで、プランクトンが繁殖し、海が汚れていくのだと思うのですが。。

 

ちょっと釈然としませんでしたが、なあぽんとかなかなは喜んでいたので、まあしょうがないか・・・


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau205


別の海域に移動途中、珊瑚の養殖現場を見学。

こうやってゲージに珊瑚を植え付けて、小さな珊瑚を育て、さらに移植するんですね。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau206

 

珊瑚礁のきれいな海域へ。

 

水中でもぐっているときほどきれいには見えませんが、海に入らず、サンゴ礁と海水魚を観察することができます。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau207

 


 

ボートを操縦していた現地スタッフが、「カメ!!」

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau208

 

ちょっと小さめですが、ウミガメです。


 

マンタが見れることもあるそうですよ。