カヤック②パラオの自然◇パラオ(19) | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau155

 

 

カヤックツアーでは、パラオの鳥や動物、植物などの紹介をしてくれます。

 

神の鳥と呼ばれている尾の長い白い鳥や、パラオの国鳥ビーブ、フルーツコウモリなどなど。

 

 

なんとなく夏休みの自由研究にはもってこいの話題ですよね。


 

ビーブは、ホーホーという鳴き声がいたるところで聞こえてましたが、姿をカメラにおさめることはできませんでした。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau151
ウツボカズラ

 

とても小さな島に生えていたウツボカズラ。




 

ガイドのお兄さんが、カニを捕まえて見せてくれました。

茶色くて保護色になっているので、動かないとなかなか見つけられません。

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau152

 



 

白い鳥はいたるところで飛んでいました。尾が長いのが神の鳥ですが、これは普通の白い鳥かな。

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau153

 




 

途中、岩の上に大きなうみへびが昼寝しているのを発見!

 

かなり距離が遠くて、コンパクトデジカメだとズームにしても撮影は無理だったので、画像はありませんが、その後、小さなウミヘビが陸にあがっているのを見つけました。


 

ピンボケですが・・・↓*

 

こうやって、陸に上がって昼寝なんてするんですね!!! (ノ゜⊿゜)ノびっくりです!!

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau154

 


 

洞窟の入口です。↓*ここから洞窟内へ。

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau156

 

 


 

洞窟の中では、海がボーっと青く光っていました。パラオ版、青の洞窟ですね。

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau157

 

天井には海燕の巣もありましたよ。

 

 


 

無人島に停泊してランチタイム。

 

サンドイッチとお弁当、どちらかを選ぶことができました。

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau158

 

この写真、色がおかしいですよね。デジカメのせいです・・・

買い替え時ですね。。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau159

 

 

 

ガイドのお姉さんが、どこからか海ブドウを見つけてきてくれました。

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau160


とりたての海ブドウ、プチプチしておいしかったです音譜