パラオロイヤルリゾート④室内◇パラオ(4) | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

もうちょいパラオロイヤルリゾートの紹介にお付き合いください。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau40
パラオロイヤルリゾート レセプション前

 

 

成田を10時半出発のコンチネンタルに乗り、グアム経由で現地に到着したのは18時半ごろ。


 

成田⇒グアム:3時間半

グアムの空港での待ち時間約2時間

グアム⇒パラオ:2時間


 

というところでしょうか。

JALの直行便だと、4時間半くらいで到着します。


 

時差もないのでパラオってやっぱり楽チンだなぁと思いました。

 

昨年はモルディブだったんですけど、自宅を出発してからリゾートにたどり着くまでに、丸24時間かかりましたからね汗


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau31

 

 

昼間のレセプションはこんな雰囲気。

 

南国リゾートのロビーって、どこも吹き抜けロビーでいいですよね~


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau32

 

到着なのか、これから帰るのか? 荷物がいっぱいです。

台湾人の団体のようでした。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau39

 

私たちが予約した部屋はデラックスツイン。

 

普通のツインとの違いはベッドの幅。

普通のツインは120センチですが、デラックスは145センチあるので、二人で寝ても十分な広さ。


 

ダンナが夏風邪でダウン気味だったので、一つのベッドに私となあぽん、かなかな3人で寝たりしましたが・・・笑

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau38

 

なぜか、寝室からバスルームが見えるようになってます。

(もちろん木の窓を閉めることができます)

 

通気をよくするため?


 

乾燥しそうなとき、ここをあけておくといいですけど、乾燥どころか湿度がすごくて、エアコンが効いていても、部屋の中や布団がなんとなくじとっとしていました。雨季だからかなぁ?

 

慣れると気にならなくなりましたけどね。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau37

 

ここのシャワーは可動式。おかげで使いやすかったです。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau35

 

アメニティは4人分なのか、てんこ盛り。

 

シャンプーは台湾製のようでしたが、髪がキシキシなるので、日本から持参したほうがお勧めです。

 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau34

 

コップも4個。


 

 

ワーキングママの非日常的な日常-Palau36


こちらは夜のレストラン。誰もいないですね。




 

そうそう、私たちのように個人旅行でパラオに行かれる方に。


 

ホテルを予約したとき、「空港からホテルまでの送迎はどうしますか?」と聞かれたのですが、10歳以上は片道一人15ドルと聞いて高いと思い、タクシーを使うからいいと断りました。

 

すると、「タクシーに連絡しなければ空港にはタクシーがない」と言われたので、空港からタクシーに連絡すればよいとたかをくくっていたのですが、たまたまとあるサイトを見ていたら、空港にタクシーはまったくいないので、前もって送迎を頼むのがよいとありました。


 

他にもいろいろチェックしたのですが、ツアーでホテルまでの送迎がついている場合を除いては、前もってホテルに送迎を頼んでおくのが普通のようでした。

 

ダイブショップで、空港⇔ホテル間の送迎をしてくれるサービスなんてのもありました。


 

空港にタクシーがいないって・・・

ちょっとカルチャーショックでしたが、そういうわけで、ホテルに送迎の車をお願いしました。