旅の準備編①航空券◇パラオ | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

今週から、この夏のパラオ旅行について、ボチボチ気づいたことを書こうと思っていたのですが、いきなり仕事が忙しくなってしまって、バタバタしておりました。



 

気を取り直して・・・


 

ワーキングママの非日常的な日常
マリンレイク
(写真はお借りしてます)



 

もともとパラオは昨年の夏行く予定でした。


 

スイート10の記念旅行に計画して、予約も済んでいたのですが、途中で急遽行き先がモルディブに変わったので、ボツになったんですよね。




 

 

ダイバーなら一度は訪れてみたいパラオ共和国。


 

日本とは時差もなく、意外と近いところにあります。


 

日本からはJALのチャーター便(直行便)で4時間半、または、コンチネンタル航空でグアム乗り継ぎで行くことができます。

 


『パラオ=ダイビング』という構図が私の頭の中で出来上がっていたので、家族でリゾートとは思いつきもしなかったのですが、昨年ダンナが会社の人から、「パラオ(家族旅行に)いいよ」という話を聞いてきたんですよね。

 



昨年、パラオの特典旅行を調べたとき、うまく検索に引っかかってこなかったので、パッケージツアーを検討しようと思いましたが、夏休みはやっぱり高い。

 

かなかなも一人前にお金がかかりますからね。

 


ちょうど、マイレージでパラオに何度も行っている人が会社にいたので、相談してみたら、「航空会社をコンチネンタルで指定して検索しなおしてみたら?」というアドバイスをもらったので、その通りにやってみると、すぐにでてきました汗


 

特典旅行も、調べ方にもコツがいるんですねぇ。。




 

今年も、ダンナから「特典旅行なら海外OK」の許可が出てすぐパラオ行きを検索。


 

検索したのはお正月明けくらいでしたが、お盆のピークシーズンのチケットを予約することができました音譜

 



 

【パラオミニ情報】

 

★時差 ◇ 日本のほぼ真南あるパラオは日本との時差なし。
通貨 ◇ US$(アメリカドル)。

天候 ◇ 海洋性熱帯気候。

        年間を通じて気温はほぼ一定しており、

        コロール島の年平均気温は27.6℃。

        乾季(11~4月)と雨季(5~10月)に分かれます。