GWに白骨温泉を訪れた目的のひとつに、上高地へ行ってみたいというのがありました。
上高地は、ダンナも私もまだ行ったことがなく、立地的に、白骨温泉からかなり近いところにあります。
ちょうどGWに山開きになるので、これは是非行ってみようということになりました。
上高地は、マイカー規制があるため、沢渡の駐車場に車を駐車して、バスかタクシーで上高地まで行くことになります。
GWは、この駐車場が満杯になり、かなり混みあうと聞いていたので、早朝宿を出発することを覚悟しないといけません。
そうすると旅館の朝ごはんが食べれないかも・・・
心配になって、宿に電話し相談すると、宿からタクシーで行ったほうがよいと助言をいただきました。上高地まではタクシーで約30分、料金6000円ほど。
実際、現地へ行ってみると、宿の前にあるバス停から、上高地行きのバスが出ていることがわかりました。行きは泡の湯前を8時43分、帰りは上高地を15時半に出るバス、この2本です。
泡の湯前のバス停で、バスを待ちます。
上高地まで大人は1700円、子供はその半額。
幼児は大人一人付き添いにつき無料。
バスの運転手以外に車掌さんがいて、バスの切符をパチンパチンと切ってくれます。
冬季通行止めになる道が、もうすぐ工事のため3年間閉鎖されるので、バスは乗鞍経由で遠回りをして上高地へ行くルートを通っています。
そのため、約1時間ほどかかってしまうのですが、周りの景色を見ながらのバスの旅は、結構あっという間でした。
私たちは、大正池でバスを降りて、河童橋まで歩くコースを取りました。
正面に焼岳が見えます。
大正池は、この焼岳の噴火で作られました。
まだまだ山には雪が残ってますね~
この日は曇りで、どっちかというと少し肌寒いくらいでした。
お天気がよいと、もっと写真がキレイに撮れたかなぁ。。