水上温泉③水上高原スキーリゾート | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

 

ワーキングママのつぶやき。oO(・・・)


3月の3連休に行った水上温泉。

 

目的の一つにスキーがありました。

 

 

今回訪れたのは、水上高原スキーリゾート

 

 

ワーキングママのつぶやき。oO(・・・)


 

水上高原ホテル200 に隣接した、ファミリー向けのスキー場です。


 

都心のほうは20度以上ある気温で暖かかったので、雪があるのか心配だったのですが、全く大丈夫でした。




我が家はスキー大大大好きファミリーではありません。

ダンナも私もそんなに上手くないし、なあぽんも昨年初めてスキーデビューしたばかり。

 

でも初級や中級コースをのんびり滑るのは好き。


昨年なあぽんとかなかなのスキーウェアーを買ってあげたので、今年も使わないとね。

 

 

ワーキングママのつぶやき。oO(・・・)


 

 

水上高原スキーリゾートは、駐車場からいきなりコースを滑り降りて、リフト乗り場まで行き、リフト券を購入するという立地でした。


昨年、なあぽんはスクールに入ったものの、1回滑っただけ。

 

初級コースとはいえ、いきなり滑り降りるのは無理で、仕方なくスキー板をダンナと私で担いで、なあぽんとかなかなは歩いて降りました。

 

かなかなにも一応スキーをレンタルしました。

 

 

リフトの一日券はどう考えても消費できそうになかったので、大人1名分だけ一日券を買い、あとは1回券にしました。

 

リフトで上に上がってから、急なところは歩いて降りたんですけど、平らなところで、かなかなにもスキー板をはかせ、滑らせたものの、ちょっとでも坂になると、ずるずると滑り落ち、スキー板をまったくコントロールできないので、倒れそうになって、罵声をはく、はく、はく・・・・・

 

 

「ママのせいでこうなっちゃう!」

「ママがちゃんと押えてないから!」

「ママが、、ママが!!」

 

 

とぜ~んぶ私のせいにして、それはそれは大変でした。

まったく、どういう性格してんだか。。


 

どこかのお父さんが、子供を抱えるようにして、いっしょに滑り降りるのを見て、ダンナが、「ああやっていっしょに滑り降りよう」と、かなかなを抱えながら、滑り降りてくれたので助かりました。

 

結局かなかなはその1回だけでギブアップ。


 

 

ワーキングママのつぶやき。oO(・・・)


早めのランチを食べた後は、ソリ遊び。

でもそのソリも怖かったみたいで、あまり乗らずに、雪の上でゴロゴロして遊んでました。



 

なあぽんは、一度滑って降りると、あとは普通に滑れるようになり、ダンナと私と交代で、いっしょに何度か初心者コースを滑り降りました。


 

一度だけ別のコースを進んだら、途中、中級だったため、私がまたスキー板を担いで滑り降り、なあぽんは歩いて降りる羽目になりましたけど。。


 

 

ワーキングママのつぶやき。oO(・・・)

 


 

雪質もよく、ゲレンデもすいていて、リフトも並ばなくていいし、とっても快適なスキー場でした。初級コースも広くて滑りやすかったしね。


 

とっても楽しい春スキーになりました音譜

鼻が焼けちゃったけど。