今回ご紹介するは・・・
こちらも群馬県みなかみ町にある
国指定の登録有形文化財のお宿です。建物も風情がありますね~
2年前の11月にお風呂利用で訪れました。
ダンナ撮影。
私的には建物や景色をメインに、人物は添える感じで撮って欲しいのですが、ダンナが撮るとかならずこうなります。つまり人物をど真ん中にもってきます。ダンナにとっては人物メインなんでしょうけど、はっきり言って構図が悪い。
一度アンパンマンミュージアムで壁画を撮って欲しくて、私たちを入れて撮影してもらったら、やっぱりど真ん中に私たちが入っていて、壁画は左半分バッサリ切れてました・・・
気を取り直して・・・
写真は長寿館のHPからお借りしています
こちらの大浴場「法師乃湯」は混浴で、意気揚々と向かったのですが、なんとバスタオル、タオル禁止! これじゃあ入れません。
但し、20時~22時は婦人専用時間となるので、宿に宿泊の方は利用できますね。
法師乃湯以外にも、総檜風呂と野天風呂の「玉城乃湯」があります。こちらは男女時間交代制。
女性専用風呂もあります。私と娘たちはこちらに入りました。
お風呂の中は黒い石が敷き詰められ、ところどころポコポコとお湯が湧き出しています。混浴風呂も同じように、下に敷き詰めた玉石の間からポコポコと自然にお湯がわき出しているそうです。ちょうどよい具合のぬるめのお湯で、いつまでも入っていられます。
ダンナはもちろん混浴風呂に入りました。かなり混んでいたようで、何人か女性がいたそうです!艸゜Д゜|! やりますな。私はタオルなしで混浴に入る勇気はありません。。
お風呂のあとはアイスクリーム
宿の外はすっかり晩秋の雰囲気が漂っていました。
年末の温泉が待ち遠しいです~