往路編◇モルディブ① | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

明け方の海辺@オルヴェリ


みなさま、大変お待たせしました。ようやくモルディブ旅行記を始めたいと思います。


実は、帰国後の翌々日にかなかなが高熱を出してダウン。いつもは熱があっても元気なのに、今回は2日間ぐったり状態。

そんな中、仕事では顧客とのトラブルが発生し、ホームオフィスさながら夜も遅くまで自宅で仕事していたので、しっちゃかめっちゃかに忙しく、写真をPCに取り込む暇もありませんでした。


なあぽんの夏休みの自由研究として、海水魚図鑑&旅行記を作成する予定なので、今日ようやく写真データを取り込み、一部の写真を現像に出したところです。夏休みもあと残り一日なので、明日一日で自由研究を完成させないといけません。



さて、話がそれましたが、モルディブ旅行記にまいりたいと思います。


花花花花花花花花花花花花


成田発10時半の飛行機だったので、朝は5時起き。予定通り8時過ぎには成田空港へ到着。マレーシア行きの便に乗り込みます。


マレーシアまでの飛行時間は約7時間。


機内食事後は、昼寝したり、本を読んだり、みな好きに過ごしていましたが、私はもちろん映画観賞。

話には聞いていたオンデマンドのプログラムだったので、好きな映画を選んで見まくっちゃいました。


まずはカンフーパンダ。

それから、すでに見たんですけど、ナルニア国物語の第一章と第二章。さすがに時間が足りずに、第二章は途中までしか見れませんでしたが。。


マレーシアの空港


マレーシアの空港ではトランジットの時間が3時間ほど。



おみやげ物売り場にちっちゃな観覧車がありました。チョコの宣伝ですね~

なあぽんとかなかなが持っている、「ひょっとこ」と「おかめ」のウチワは、成田出国時にもらったものです。こちらは成田空港のアピールみたいです。



ダンナは電波時計をしていたのですが、時刻をあわせようとしたところうまく針を動かすことができません。恐らく電波受信機能をストップさせればいいのでしょうが、やり方がわからないため、時計屋さんに時計を物色に行くことになりました。


最初ダンナはマレーシア通貨リンギットで表示された価格をドルだと思っていたらしく、「高い!」と眺めているだけだったのですが、「これ、リンギットだから1万しないよ」と言うと、途端に買う気満々になってました笑

ちょうどダイバーズウォッチを買おうかどうか迷っていたのもあって、スウォッチの防水30Mの時計を購入。初心者ダイバーには十分な防水機能です。



腹ごしらえになんか軽食を、、、と思ったら、やっぱりアジアンフードに走ってしまいます。



ヌードル!ラーメンですね笑


支払い時に、リンギットを持っていなかったので、キャッシュしか使えなかったらどうしようと思いましたが、ちゃんとクレジットカードが使えました。そりゃ国際空港ですもんね。


食事後に・・・失礼。。やっぱりトイレの話題です。



やっぱりありました。和式? トルコ式? イスラム式??

とにかくしゃがむトイレです。左下の黒いホースが水栓になっていて、紙を使う習慣のない国の方は、これで洗います。ビデみたいなものです。



マーレ(モルディブ)行きの飛行機は、マレーシア時間で20時5分だったのですが、テクニカルトラブルということで1時間遅れてしまいました。


待合ロビーが異常に寒くて参りました。

南国で冷房がききすぎて寒いことはよくあるので、羽織るものは準備していたのですが、往路便ではアジアの航空会社ということもあって、上着は機内に持ち込まず全て預けた荷物の中。欧米の飛行機だと機内が異常に寒い場合があるので長袖は常備するんですけどね~


そのマーレ行きの便も異常な寒さ。機内は20度なかったと思います。。寒すぎてダンナはいきなり風邪気味になっちゃいました。


飛行機の行き先表示が、マーレとコロンボ両方でていたので、まさかコロンボ経由便??といぶかりましたが、マーレ経由コロンボ行きのようでした。マーレ直行でよかった。ほっ


マーレ行きの機内食。野菜のカレーです。↓*



左はカリフラワー、右の野菜はブロッコリーかな?と思いましたが、ブロッコリーの茎っぽいような感じで、少し筋っぽかったです。まあまあのおいしさ。


HISで取った格安航空券では、子供料金設定がなく、大人のチケット4人分だったので、キッズミールが準備されていませんでした。成田→クアラルンプール間では、たまたまキッズミールに余りがあって準備していただけたのですが、、事前に予約しておくべきでした。


こちらはマトンのミートボール。↓* 左の付け野菜はナスです。



クアラルンプール→マーレまで約4時間。

ようやくマーレに到着。


夜の桟橋@マーレ


マーレの桟橋。

ここからスピードボートにのって、一路オルヴェリへ。45分の船旅です。

これが恐怖の45分の旅となりました。

はい、bluefairyさん、夜のスピードボートには乗らずに正解だったと思いますよ~


それほど天候が荒れていたわけではありませんが、港を出てしばらくして、急にスピードが上がると、かなかなが恐怖の「わ゛ーー!!!」という雄たけびをあげて、そのまま固まってしまいました。4人向かい合わせの席に座っていたのですが、かなかなとなあぽんが隣同士で前向き。私とダンナが隣同士で後ろ向き。

かなかなの横に座ってあげていればよかったのですが・・・


正直私もかなり怖かったですガーン!!

途中何度も宙を浮くような感覚・・・汗ひぃー!!

そのうち慣れてきて、うつらうつら居眠りしそうになりましたが。。


ようやくオルヴェリに到着してスピードが急に緩むと、かなかなが再度、「わ゛ーー!!!」という雄たけびをあげました。よほど怖かったんでしょう。その後、もう「(ボートは)ヤダ」と何度か言っておりました。


夜の桟橋@オルヴェリ


さて、オルヴェリに到着です。

暗いけど憧れのモルディブの海へついにやってきました。

桟橋の明かりに寄ってきたものすごくでかいエイの姿も見えます。



レセプション@オルヴェリ


Yasukoさんという日本人スタッフの方が出迎えてくれました。

写真右下にはウェルカムドリンクが置かれています。


結局オルヴェリに到着したのは、オルヴェリリゾート時間の午前1時ごろ。日本時間でいうと明け方4時ごろですね。チェックインして床についたのが2時ごろだったので、日本から丸々24時間かかったことになります。

やっぱりモルディブは遠いわ~ふう



モルディブ旅行記はまだまだつづく