こちら、以前からご紹介している保育園のオクラ
。
花がついに実になりました。ちょっと曲がっていますが、こんな風に立派に育っています。実の向こう側にもう一つ花が咲いていますが、こちらもすくすく実に育っております。
こちらの実はまっすぐですね
保育園の玄関前には、オクラの横にイチゴのプランターが置いてあって、こちらも毎日観察しています。実が赤くなって誰も摘み取ってないときは、先生の了解をもらって、いただいたりしています。
こうやって、マンションの中庭と同様、かなかなの登園時に毎日保育園のプランターを観察するのが日課になっています。
先日土曜日に園の前を通ったとき、いつものように観察していると、園長先生が玄関先に出てこられました。
「いつも世話をしていただいてありがとうございます。週末もこうやって世話をしていただいて申し訳ない」
ということでした。
保育園はうちのマンションの真ん前にあるので、買い物や通院時によく通ります。そんなときただ観察しているだけで、別に水遣りも何もしていないんですけど。。
まあ確かに、ラディッシュが植わっていたとき、双葉にたくさん青虫がついたので、手でつまんでは処理したりしてましたが。保育園の職員さんは、そういうことができないらしいので
「好きで毎日観察してるだけですから。趣味の一環です。」
というと園長先生も安心されていました。ガーデニングもそうですけど、趣味が義務になったら続きませんものね。
先月中庭に植えた花苗で、弱いものはすでに水切れしていくつか枯れてしまいました。本格的な猛暑が到来して、夕方水遣りをしたいところですが、平日はなかなかそうも行きません。週末ゆっくりお世話したいと思います。
水遣りが義務のように思えたときもありましたが、最近は楽しみの一つになっています