ハーブの恵みある食卓 | ワーキングママの非日常的な日常

ワーキングママの非日常的な日常

備忘録としてブログ復活しました。外資系IT勤務のミドフィフ兼業主婦が綴る
◇◆おいしいもの&ときどき旅日記◆◇

お待たせいたしました。
土曜日に摘んだハーブたち、↓*このようなお料理に化けました。

■ハーブティー↑*


花も終わりに近いカモミールと、レモンバーベナでティータイム。
ハチミツを入れるとなあぽんも飲んでくれるようになりました。カモミールはリンゴの芳香がして、特に飲みやすいハーブティーですよね。





■エスニック風カレー↑*


レモングラスを使ってエスニック料理にチャレンジしました。これまでティーにしか出番のなかったレモングラスさん。ついに昇進しましたね。
レモングラスを使って、トムヤムクンにもチャレンジしてみたいのですが、子供たちが辛いものを食べれないので、まずはカレーでの第一歩です。

いつどこで買ったかよく覚えていないのですが、東南アジアのいずこかで買ったシーフードカレーパウダーがずっと冷凍庫に眠ったままに。それをちょっと使ってみました。


玉ねぎをよく炒めて、骨付きチキンを炒めます。それにパプリカ、ジャガイモ、スープの素、水を入れて煮込みます。カレーパウダー、レモングラスをいれてもう少し煮込み、最後にココナッツミルクを入れて出来上がり。

本当は赤唐辛子も入れるのですが、子供が食べれなくなるので、ここではパス。


現地のカレーパウダーとレモングラスのおかげか、かなり本格的なエスニックカレーに仕上がりました。

なあぽんもおいしいといって食べてくれました。ダンナは一言、「大人のカレーだね」だって冷や汗





■新ジャガとベーコンのソテー@ローズマリー風味↑*


新ジャガとベーコンにローズマリーをまぶしてオリーブオイルでソテー。塩コショウで味を調えます。


なあぽんはおいしいと言ってくれましたが、なぜかダンナには不評。口にした瞬間、「何の味付けした?」と聞かれました。

BBQでよくやるラムの香草焼きならOKOK↑だけど、ジャガイモにローズマリーはNGNG↓だったみたい。この風味、フランスのビストロ料理を思い出して、とってもおいしいんだけどな~

次回、ダンナにはジャガより肉ですね笑





■トマトとチーズとバジルのサラダ↑*


おなじみ、トマトとチーズとバジルのサラダです。

チーズはモッツァレラではなく、あえてプロセスチーズ。ダンナも子供たちも大好きなのです~


トッピングにナスタチウムの花を飾りました。いつの間にか花が一つなくなっていたので、ダンナに「食べた?」と聞くと、「???」   知らないうちに食べてしまったらしいです笑 ナスタチウムはもちろん葉も花も食べれるのですが、味わう間もなく食べられちゃったね~





■三つ葉のおひたし↑*


三つ葉があまりにも大量に茂っているので、ばっさり刈り込んでおひたしに。それでも茹でると少量になってしまって、油あげのほうが多いですね冷や汗





■タコのマリネ↑*


かなかなが、スーパーでどうしてもタコを買うと言い張るので、予定のメニューではなかったのですが、タコのマリネを作りました。トッピングに、ベランダにあった大葉とパセリを。

大葉は種が飛んで、毎年勝手にプランターから生えてきます。いい加減、土を替えてあげたほうがいいんだけど・・・汗


タコを買うと言った本人、一口食べただけで吐き出しました。オリーブオイルでマリネしたのがお気に召さなかったのか。

どうやら、タコ踊りタコ=たこ焼きが食べたくて、タコが欲しいと言ったらしいまじで…?  うちにたこ焼きを焼く道具はございません~



いつもとはちょっと違うお料理に、不評なものもありましたが、みなそれぞれにおいしくいただきました。ウマー


特になあぽんがおいしいと言って食べてくれるようになったのが嬉しい限りです。これからちょくちょく食卓でハーブが活躍するからね~はな