2025年8月18日(月)
18時、佐賀県 嬉野温泉の吉田屋にて、晩御飯の時間です。
虚空蔵という名前の食事処。虚空蔵といえば山の名前で、私の中学時代の遠足先でした。めっちゃしんどい山登りでしたよ 帰りはイノシシのようにけもの道を駆け下りて帰っていましたが(笑)
晩御飯のメニューです。
前菜の夏鱧と焼き茄子の煮凍り。めちゃうま。
嬉野豆乳と海胆(ウニ)の葛豆腐。贅沢だね。
お造りの鯛と平須(ひらす)。ヒラスはヒラマサのこと。
母と叔母には蜜柑酒のソーダ割り。私と長女はスパークリング。スパークリングはちょっと甘めだけど、普通に美味しかったんですが、蜜柑酒が、なんともいえない苦味があって、水で薄めたような味がしかせず、いまいちでした。
穴子と夏大根の重ね焼き。
グラス白ワイン。これも大ハズレ。水っぽくてワインじゃないよ〜
後から気づくのですが、果物酢を使ったカクテルがありました。それはおいしかったので、カクテルにしておけばよかった。もしくは飲める方はボトルのワインを頼んだほうがよいと思います。
鮎紅梅煮。骨も崩れるほど煮込まれた鮎。美味。
渡り蟹とキヌアの香ばし揚げ。ソースが美味しい。
ワインがハズレだったので、間違いのない日本酒へ移行。鍋島と迷ったけど、以前飲んだ記憶のある岩の蔵にしました。最初から日本酒にしておけばよかった!
佐賀県産和牛炙り焼き。佐賀の牛肉は脂身が多いのですが、この量なら食べれる! 吉田屋オリジナルブラウンソースつき。
佐賀県産ドルチェ・ドリーム(スイートコーン)の炊き込みご飯。これもめちゃうま。味噌汁は有明海苔。
食後のお茶は6種類から選べたので、私は玄米茶。
佐賀県産 日川白鳳の焼き桃、ラム酒風味の無花果アイス。
最初頼んだ果実酒と白ワインはいまいちでしたが、お料理はとても良かった。味ももちろんですが、量がちょうどよい。甥っ子のような大食らいの若者や男性には物足りないかもしれませんが、年寄や小食の女性にとっては最高。
温泉旅館の食事は量が多いのが悩みでしたが、量より質重視という感じでとてもよかったです。バリアフリーではないので、母と一緒には泊まれないけど、家族だけだったらリピート決定!
夜の足湯。
貸切風呂の予約まで時間があったので、長女と二人、バーでカクテルタイム この果物酢のカクテルはとても美味しかった。
高級ウイスキーが並んでいます。
こちらが貸切風呂の季風湯。長女と2人で入りました。ご家族やカップルで入るといいですね。
つづく。