仲良しブロガーさんが
素敵なお写真の年賀状をアップしていて
私のもお見せしようかなと話したので
画像貼りますね。
保存してて今になっちゃったけど…

↓結婚しましたって年賀状は
今年限定だぁ(笑)


この下に
住所、名前
連名でね、書いてあります。
かっこ(旧姓 ◯◯)って〜(笑)
 
なんだかんだと実家姓より
長くなった元だんなさんの姓ですが
私にとっての旧姓は◯◯姓です。

あ、この年賀状は、親戚、お友達用
この他、私は、仕事用には
別バージョンのを作って出してます。


さてさて、年賀状、出す、出さない
いろいろと、考えがありますね。
最近流行りの年賀状じまい。
軽い言い方は年賀状卒業?!

私の考えを書きますね。
年賀状もらったら、私は、嬉しいキラキラ

嬉しいと思うことを人にも
して差し上げたい派

ってことだけです!
シンプルに言えばスター

手間がとか、面倒と思うのも
ラインで挨拶するからとか
63円を節約するというのも
考え方の違いだから、いいと思う。

そういう言葉や、お知らせいただいたら
送りませんよ。

で、言いたいのは
元旦にラインで連絡もらうのこそ迷惑
特に、年賀状のかわりと
そうそう普段ラインしない人で
なにかあれこれ聞いてくるのは
返事が面倒。
勝手に自分の子供のことまで書いてきて
うちの子供のこと聞いてくる人とかね。
元旦からラインやり取りしたくないから
既読もつけたくない。
あけおめことよろだけのラインなら
ともかくあせる
私には1回で終わらないラインの方が
『面倒』『手間』
なにより『その時間もったいな〜い』
家族と過ごすお正月じゃないの?って。

年賀状じまいは、言えても
年賀状かわりのラインいらなーい
コレなかなか言えないよね。
まぁ既読なかなかつけないとか
返信なかなかしないとかで
察していただきたくしかないよね。

ここからは、↓こういうこともあるよ、
ってお話。

高齢80後半の義理両親は
年賀状届いた人にお返事として
元旦に2人で年賀状書いて出してます。

郵便局で売ってるものに添え書きして。
筆圧も弱め、ちょっと曲がってたり…
でもね、一生懸命な字
想いが伝わってきて
印刷ではないから宛名にも愛を感じる
なんてありがたい年賀状なんだろうと
毎年、思います。

おつきあいしてるときから
私は、送っていたから
『ルリコさんの年賀状、嬉しかった。
同じような素敵なのは送れないけど』って
何年かお返事もらってました。

年齢重ねてもステキな人って
自筆でお手紙書けたりしますよね音譜

年賀状って、光る添え書きあると
ほんとに嬉しい。
この人にって考えて1言を
書ける頭を持ってる義理両親、尊敬です乙女のトキメキ
だから高齢でもボケてないんだと思うのよ気づき

うちの両親は、私に印刷まで
やらせてる。うちもボケてはないけど(笑)

お義母さんに年賀状きちんと書いてるって
素晴らしい〜と話すと
年々、お友達や親戚もいなくなって
年賀状減ったわよ
数枚書くだけ、
ちょうどよくなってるって
笑います。

私もお義父さんお義母さんを
目指したいと思っています。
ボケたくもないし、頭も使い続けたいですね。
こういう話も響くも
それぞれなんだろうけども。

友達だけではなく、
なかなか会えない親戚も、近況書いてあると
元気でよかった、と思うし。
この人のまた1年の幸せを祈る
そういう念を送れる幸せでもある。
同じように労力もお金もかけてくださってる、
これにも感謝ですよねぇ。

だから私は、同じ考えの人とだけ
楽しんで年賀状続けて行こうと思います。
年賀状やり取り出来るお友達が
私には、まだけっこういるので
ありがたいです。
そして仕事関係は続くと思います。
(返事ない場合も)

子供達も今年は、結婚報告もあって
きちんと年賀状だしてたようです。
そういう子に育ってくれて良かった。

目先の面倒だけを見るではなく
なにが大切なこと、大切なものなのか、
考えて生きて行きたい。

しかし…こんな思いもね、
人不足で年賀状配達や集荷回数なんかも
変わり、なんだかなとも。
郵便局こそ年賀状を蔑ろにせず
力入れたらいいのにと思うけど。
年賀状制度作ったのはどこなの?って
言いたくもなる
まぁ、そこが残念ポイントね。

あ、年賀状お年玉
切手シート数枚当たりました笑い泣き