5月6日は、二十四節気の立夏でした。
春分と夏至の中間です。
新緑が美しい季節
これからだんだんと夏へ向かいます。
さて、GW、私は何をしていたかというと、
①家族で温泉1泊
②娘とショッピング
③部屋の片付け
この3つで終了しました。
部屋の片付けと言っても、
どこを片付けたか誰にもわからないでしょう。(笑)
見なかったことにしていた衣類の整理や、
たまってしまった学校関係のプリント整理。
押し込んでいた古い布団なども思い切って断捨離しました。
それから、
食器の収納場所をちょっと変えたらとても使いやすくなりました。
どうして、今までこうしなかったんだろう?と不思議なくらい。
変わって、
夫と息子は、佐渡島に帰省し、田植えを手伝って来ました

おじいちゃん、なぜかマスクに帽子に、
タオルをほっかむりして、誰だかわかりません。
個人情報対策バッチリです!
80歳を超えたので、こんな風に田植えを孫と一緒にできるのは
あと何回になるでしょう・・・
と思うと貴重なワンシーン。
おじいちゃんの膝の上で稲刈り初体験!
目の前をイナゴが飛び交い、
時々顔に当たってきたりと
迫力ある光景に驚きの連続だったそうです。
息子たちとはあまりしゃべらない無口なおじいちゃんも
孫にはとっても優しい
日本の原風景が広がる佐渡島。
山あり、海あり、畑あり、田んぼあり、牧場あり、
島内で自給自足ができるそうです。
おいしいお米ができる田んぼは、たくさんあるのに、
後継者がいない為、放置されたままの土地が結構あります。
どなたか若いご夫婦で、佐渡島へ移住して
半農半Xの暮らしを希望される方いないかしら?
私は、満天の星が見える夏に帰省する予定です。