季節の手しごと*スノードロップ -16ページ目

季節の手しごと*スノードロップ

心の奥で生まれる思いを大事にしよう♪
穏やかな日々と地球の自然に感謝して…

今日は2014年の大晦日。


今年最後に昇る朝陽にご挨拶できました。
2014123109540000.jpg


先日のブログ「身体からのメッセージ」

http://ameblo.jp/snow2012nt/entry-11961489241.html

の続きを少し書きたいと思います。


肋骨損傷で全治1か月と診断され、その通り1か月後には殆ど痛みが引いて順調に回復しました。

念のため、再び長田整形外科を受診することにしました。


実は、肋骨の痛みがなくなったと思った矢先、風邪を引いて発熱し、それが治ったと同時に今度は足裏のひび割れのような?湿疹のようなものができてしまい、それが一気に化膿してしまったのです。

デトックスが始まったとしばらくは気にしていなかったのですが、2週間経っても一向に治る気配がなく、ちょっと不安になっていたのです。痛くてつま先歩きの日々が続いていたので。


整形外科医の長田先生に、ずうずうしく足裏の皮膚のことを相談したら、

「それはよかったね~、ちょっと見ましょうか?」と快く対応していただきました。

(よかったね~と言うところが他の先生と違います。)(笑) 

絆創膏やガーゼで自己手当をしたひどい状態の足裏を見せると、

「おそらく掌蹠膿胞症(しょうせきのうほうしょう)だね。不安なら皮膚科できちんと診てもらったら?」と同じ田園調布にある病院の先生を紹介してくれました。

さらに、長田先生から言われたことが、

「自分さえ大丈夫と思っていれば、どんな治療を受けても大丈夫なんだよ。身体の声を聞いてもっと素直になった方がいいよ。色々な症状が出ているけれど、それについては治ったあとからゆっくり気付くことだってできるんだから…」と言われてしまいました。


まさに、私の心をお見通し!


長田先生の言葉で、ブロックをひとつ外せました。

そして、気持ちを切り替え、皮膚科を受診。

やはり「掌蹠膿胞症」と診断されました。

とても感じのいい30代の女医さんで安心しました。

原因は色々あるそうですが、アナウンサーや歌手、オペレーターなど、喉を使う職業の方がよく罹るそうです。その他には、風邪の予後だったり、健康サンダルの刺激や更年期にも出やすいとのこと。


結果、おかげ様で、皮膚科受診後、1週間できれいに治りました。

先生もびっくりしていました。

ちょっと自分でも感じていたのですが、顔色がよくなり、肌がもちもちしてきたので、そのことも伝えてみると、先生も私の顔が「前回よりきれいになってると思った!」とおっしゃってくれたのです。

(あくまで、肌です!)

先生が「漢方薬って本当に不思議で、皮膚に効くものが、肩こりや腰痛もいっしょに治ってしまったりするよね・・・  あっ!わかった!ツムラじゃなくて、クラシエにしたのがよかったのかも!」と先生自身が頷いていたので、どうしても理由が知りたくなり聞いてみました。


先生がおっしゃるには、同じ「十味敗毒湯」でも、クラシエの方には「桜皮」が入っていて、桜皮には、女性ホルモンに似た働きがある成分が含まれているらしく、更年期頃の女性にはなんらかの良い効果が表れることがあるらしいとのこと。

ハイ、そういうお年頃のワ・タ・シ(/ω\)

先生と私でフムフムと納得してしまいました。


2014年の私のデトックスもこれにて終了です。


桜の木の皮が私を明るく輝かせてくれたのです。

窓から見える土手沿いの桜たちに

「やっぱり、近くにいてくれたんだね。ありがとうドキドキ」と心の中でお礼を言いました。


2014123110370000.jpg


植物の力というのか、薬草にますます興味がわいてきました。



さて、今日は大掃除もほどほどに、実家でおせちを作る予定です。


ブログを読んでくださっている皆さま、「いいね!」を押してくださる皆さま、本当にありがとうございます。

とても嬉しく、いつも励みになっています。


また来年もよろしくお願いします。

2015年が素晴らしい年になりますように。

よいお年をお迎えください虹




12歳になった弟のために、

中学生の娘がバースディケーキを作りました。


image1.JPG

スポンジを焼いて、

生クリームをホイップし、

カットしたフルーツを飾り付け…

すべて一人でやりとげました。


甘さひかえめ

フルーツの甘酸っぱさがさわやかで

とても美味しく出来ました。


食べることが大好きな息子の

何よりのプレゼントになったようです。


生まれたばかりの息子とふたりで

暮れからお正月まで

病院で過ごした

12年前のことを思い出しました。



かわいかったな~ドキドキ赤ちゃん







その人に必要な植物は近くにあると信じている私。


自分が住んでいる土地で採れる季節のものを食べると

身体に良いという身土不二の考えとも似てる?


そんな時、

ふと「ハコベ」が浮かびました。


必ずどこかに生えているはず…

そう思いながら多摩川の土手を散歩していると


「ここにいますよ~」という声が…


2014122616340000.jpg

(((o(*゚▽゚*)o)))
み~つけたビックリマーク

白い小さな花がとってもかわいらしいハコベ。

「少しくださいね♪」と言って摘んでいると、


なんとなく視線を感じ、

顔を上げると

どこからともなく現れた

ハコベの番人がこちらを見ていました。

(写真はそっぽ向いてますが…)

2014122616430000.jpg

しばらく微妙な距離を保っていましが、

突然、私がしゃがんでいるところまで来て

背中をそっとすり寄せてきました。


許可してくれたのかな?と思って

「ありがとうね💕」

と言いながら堂々とハコベを摘んで立ち上がると、


なんと(゚o゚;;

もう一匹の番人が見ていたことに気付きました。


2014122616370000.jpg

ちょうど猫ちゃんたちの散歩の時間と

重なったのかもしれませんが、

ほっこりするひとときでした。


ハコベを家に持ち帰ると

子どもに、

「ママ雑草も食べるの?」と驚かれましたが、

 

「春の七草のハコベラは、ハコベのことなのよ」

と教えてあげました。



盃1杯ほどハコベジュースにしていただきました。
2014122616380000.jpg


ハコベは、たんぱく質、カルシウム、鉄、ミネラル、

ビタミン類、サポニン、酵素など栄養価は高く、

血液をきれいにしたり、関節炎、皮膚炎に効くそうです。


多くの人が薬は薬局にしか売っていないと

思い込んでいますが

意外に足元の自然の中に

自分に必要な薬草が見つかるかもしれません。


もっと田舎に行くと何でもありそうですね。


メリー クリスマス!クリスマスツリー


急に、イルミネーションが見たくなって

行って来ました!六本木のけやき坂

突き当りに東京タワーが見えて

夢のような世界キラキラ

慌てて撮ったのでちょっとピンボケですが、


2014122521530000.jpg
青白いイルミネーション SNOW&BLUE


2014122521540000.jpg
赤いイルミネーション  CANDLE&RED

この二色が交互に輝いていました。

特に、CANDLE&REDに変わる瞬間は、

道行く人々から

わあ~ドキドキ

という歓声が上がっていました。

息を飲むような美しい世界でした。



そして

クリスマスイブは、泡カフェさんで忘年会でした。


2014122521560000.jpg

このお料理は、

泡カフェオーナーが全部一人で作ったものです。

この他にも、水餃子などのアツアツ料理も出てきて

美味しくて美味しくて食べ過ぎてしまいました。

力仕事から料理までなんでもできる社長です!


手前に見えるミニおにぎりのようなものは、

長岡式酵素玄米です。

私は初めていただいたのですが、

もちもちしていて美味しく

普通の玄米より消化がよさそうでした。


手づくりの家庭料理をいただくと

作ってくれた人の思いが伝わってきて

なんだかとても元気になりました。アップ


そして、

いつもスイーツを作ってくださっているKanaeさんが

アロマスプレーをプレゼントしてくれました。

なんと、

出席者8人、全て香りが違います。

元々、繊細なエネルギーが読める方なので、

その人に必要な精油をブレンドして作ってくれたようです。


私は、イランイラン系の甘い香り、

相方は、レモンのような柑橘系の爽やかな香りでした。


思いがけないプレゼントは嬉しいものですね。


皆さんはどんなクリスマスをお過ごしですか?


昨日の続きでヒンメリについて☆


2014121815000000.jpg

草舟さんに吊るされていた大きなヒンメリ。

宇宙を想像してしまう形です。


プラトンは、四大元素「地水風火」が

正多面体の形をしていると考えたそうです。


地=正六面体

水=正二十面体

風=正八面体

火=正四面体


ヒンメリは、風(空気)のエレメントなんですね。

天井から吊るされ、

風でゆっくり回るヒンメリを眺めていると

うっとり:*:・( ̄∀ ̄)・:*:。


他にも

「ハートのチャクラが正八面体」

「ピラミッドが実は地下にも同じ形がある正八面体」

「何もないところに正八面体を置くと、周りのエネルギーが動き出す」

「人間が物体になる時の1番目の形が正八面体」

「フローライトやダイヤモンドの原石は正八面体」

などなど正八面体だらけの

不思議な話しが飛び出しました!あせる


私の中で、ヒンメリが正八面体である意味が

なんとなく紐解かれてきました。


正八面体は、エネルギーのバランスを取る


闇と光

陰と陽

天と地…


バランスを取り、場を調和させるのが正八面体なのでは?

そう思えてきました。


調和しているものは美しい…

だからヒンメリは美しいキラキラ


いろいろ書きましたが、

理屈抜きで、惹かれるものには惹かれるんですけどね('-^*)


はい、ここで
一緒に参加した方の作品をご紹介(*^ー^)ノ


2014121921170000.jpg

大きさの違う4つの正八面体をひとつに入れたヒンメり。

素敵~♪


2014121921150000.jpg
両側に小さいのが下がっているかわいらしいヒンメリ。


みなさん、正八面体を自由に組み合わせて

オリジナルのヒンメリを作りました。


冬至間近のこの時期に

ゆったり流れる時間の中、自然に囲まれた場所で

ご縁のあった方たちとヒンメリを作ることができ、

本当に幸せな一日でした。


2014121813080001.jpg
佐知子さんが作ってくださった草弁当と野草茶

ぽかぽかの陽だまりの中

みんなで輪になりお庭でいただきました。

とっても美味しかった~


これからも

こういう時間、ホント大切にしたいですラブラブ



☆「草舟 on Earth」

http://kusabune.blog.fc2.com/


☆「STRAW MOBILE HIMMELI TOMOKO OKUBO」
http://himmeli.jp/himmeli.html