季節の手しごと*スノードロップ -14ページ目

季節の手しごと*スノードロップ

心の奥で生まれる思いを大事にしよう♪
穏やかな日々と地球の自然に感謝して…

スイスの自然療法家&芸術家のエンマ・クンツについて、ほぼ同時期に、全く接点のない二人の女性から話を聞く機会がありました。

シンクロニシティ―は、 自分が引き寄せているものだったりします。



エンマ ・ クンツ(1892-1963 )は、直観と、鉛と翡翠の振子を使ったダウンジング薬草や鉱物を使って現代医療から見放された患者を治療したそうです。

(アイオンAと名付けられた岩を削ったパウダーは、その後の研究により、リウマチ性の疾患やスポーツによる傷害、筋肉、腱、および結合組織の疾患に有効で、スイスの薬局でも取り扱われるようになったそうです。)


エンマは、1938年頃、宇宙(自然の法則)から受け取ったメッセージ(デザイン、リズム、シンボル、数字)をダウンジングを使って、大きな方眼紙に描くようになり、この幾何学の絵が患者を奇跡的な治癒に導いたそうです。


Werk-Nr. 016

エンマ・クンツ・センター より転載

エンマは、刺繍の女工として働いていた経験はあったそうですが、美術の教育は受けていなかったそうです。

それにしても神秘的なドローイングですね~(´∀`)


一説には、これらの絵は、患者の病の形を表しているのだとか。

患者と幾何学の絵の間で何が起きていたのでしょう?


曼荼羅アートや、シュタイナー芸術療法のフォルメン線描にも通じるものがあるように思えてきました。

幾何学的な絵を描くことによって、自らのリズムを整え、心と身体を調和させることができるのかも…


私も、絵を描いたり、創作活動をしていて癒される体験を何度もしてきたので、エンマの不思議な療法の効果を信じることができます。


魅力的なエンマ・クンツについてもっと知りたくなりました。









一昨日は、春のような暖かさだったのに、

ジェットコースターのごとく、気温が急降下。


やはり、寒さはもうちょっと続きそうですね。


先程、北風に乗って

天から「冬王さま」が舞い降りて来ました。



2015013014300000.jpg

つららのような髭と

白いマント


左手に雪のボール、

右手には王笏を持っています。


ねこやなぎ王子は、

あまりの寒さに

ぶるっと震えてしまいました。


明日は

東京にも

雪が降るかもしれません。


天気予報見たでしょって?(;^ω^A


どうぞ、あたたかくしておやすみなさい。ゆたんぽ



普段からあまりテレビは見ないし、

韓流ドラマも見たことがなかったのですが、

少し前からTV TOKYOで放送されている

「ホジュン(伝説の心医)」に、はまってしまいました。


ホ・ジュン(許浚1539-1615)は、実存した人物で、

1610年に世界記憶遺産である医学書「東医宝鑑」を完成させた医師です。


そして、今日が最終回でした…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


あまりにもホ・ジュンの世界に入り込んでいたため、

喪失感というのか虚無感というのか

とにかく今は気が抜けた状態の私。


そんな状態なのですが、

ドラマの中のセリフにも使われていた「東医宝鑑」の序文が、

東洋医学の神髄をあらわしていて本当に素晴らしいので

紹介したいと思います。


人間が宇宙そのものだということがよくわかります。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


人の頭が丸いのは、天をあらわし

人の足が角ばっているのは、地をあらわす。

天に四季があるように、人には四肢がある。

天に五行があるように、人には五臓があり

天に六極があるように、人には六腑がある。


天には八方位から吹く風があるように

人には八つの節があり、

天に九つの星があるように、人には九つの穴がある。

天に十二支があるように、人には十二の経脈がある。

天に二十四節気があるように、人には二十四の針を打つ場所がある。

天に三百六十五度があるように、人には三百六十五の関節がある。


天に太陽と月があるように、人に目と耳がある。

天に昼と夜があるように、人に眠りと目覚めがある。

天に雷と稲妻があるように、人には喜びと怒りがある。

天に雨と露があるように、人には涙と鼻水がある。

天に陰陽があるように、人に寒気と熱がある。

地に泉があるように、人に血脈がある。

地に草木が生えるように、人の体に体毛と髪が生える。

地に金石があるように、人に歯がある。


病を治すには、まず心を制し

天と心を合わせれば、病は自ずと癒える。




Kstyleさんより転載


ホ・ジュン(キム・ジュヒョクさん)、感動をありがとう!!


今日は2か月ぶりの太極拳でした。


私が教えていただいているのは、

楊露禅の流れを汲む楊式太極拳108式で、

始まったら30分は止まらない長い太極拳です。


もう何年もやっていますが、

今だに覚えられないのが情けないところ。トホホ

(正確には、覚えようとしていない!?


老師の動きをチラミしながら

何も考えずゆっくり動いていると、

空になっていく感じがします。

動きながらの瞑想状態。


太極拳は、←このコメの文字のように、

前後左右斜め方向に動きます。

身体だけでなく、自分の周りの空気も

静かに動かすことによって、

氣の流れがよくなり、スッキリ元気になります。


この感覚を説明するのは難しいのですが、

エーテル体に作用し、

邪気を払い、浄化しているのでは…

と思えてきました。


一種のセルフヒーリングのようなもの?


うん、そんな感じがしてきました。


これからも細く長く続けていきたいと思います。



やっぱり、いつか覚えて一人でできるようにならなくちゃね。(;^_^A










今日は二十四節気の大寒です。


冬至を過ぎて、

太陽の光は

日に日に力強くなってきている感じがするのですが、

寒さは本番を迎えました。


あ~春が待ち遠しいですね。


早速ですが、作ってみました。

一番に春を告げる「ねこやなぎ」をイメージして…


「ねこやなぎ王子」


2015012017190001.jpg

うっすらと雪が積っていますが、

王子は、シルバーの帽子をかぶり、

暖かいマントを羽織っているので寒くありません。

(身長約6cm、帽子まで入れると約8cm)

 

ねこやなぎは「コンパスプラント」と言って、

先端が北を向いているんだそうです。

昔の人が方角を知ることができたのだとか。


花言葉は、「努力が報われる」合格


全国の受験生のみなさん、

あと一息頑張ってください!


って、うちにも受験生がいたのでした。(><;)


2015012017230000.jpg

 ズームサーチ

 


W nekoyanagi2031.jpg

(ウィキペディアより転載)


絶対に触ってみたくなりますよね?


子どもが通っていた幼稚園で歌っていた

「ねこやなぎ」のうたを思い出しました。音譜


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 ねこやなぎ 

 ビロードのように光ってる

 銀色の子猫 

 教えてちょうだい 

 どこからきたの


 あのねあのね

 やなぎの木からうまれてきたの

 冬の間 夢みて 眠っていたの

 春が来るまで 

 やなぎの細い枝の中で

 目に見えないこびとたちが育ててくれた


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



かわいらしい歌詞ですね。(*^_^*)