Japanese Yogurt | 季節の手しごと*スノードロップ

季節の手しごと*スノードロップ

心の奥で生まれる思いを大事にしよう♪
穏やかな日々と地球の自然に感謝して…

クラクラするくらいの夏本番を迎えました!晴れ


日曜日の朝、ウォーキングの途中で立ち寄った浅間神社には、

子どもを含めた地元の人たちがたくさん集まっていました。


お祭りの準備なのかと思ったら、いきなりラジオ体操が始まりました。

木々に囲まれた神社の境内でラジオ体操なんて、

なんだか昭和の香りがぷんぷんして懐かしくなり、

第一第二とフルコース参加。体操DASH!


ウォーキングとラジオ体操で朝から汗だくになってしまいました。あせる

一度噴き出た汗がすぐには止まらないお年頃。(汗汗汗)


今年の夏は積極的に身体を動かし、いい汗かいて

楽しみながらバテずに過ごしたいと思います。


夏バテ予防で助けとなるのが日本伝統の あ・ま・ざ・け !!


タイトルがJapaneseシリーズで続きます。(笑)



甘酒は、おかゆと米麹と炊飯器があれば簡単に作ることが出来ます。
ノンアルコールなので、赤ちゃんからお年寄りまでOK!

1.お粥に米麹を加え、よくかき混ぜる。
2.温度を60度前後でキープ。(時々かき混ぜる)
3.炊飯器の保温モードで6~7時間待つ。
4.あまーい香りがしてきたら出来上がり!

お好みでミキサーにかけ飲みやすく♪
夏は冷やして飲むとさらに美味。ニコニコ

温度管理が大事なので、炊飯器はいつも少し開けておきます。
70度を超えてしまうと酵素が死んでまい
低すぎると甘くならないそうです。
(見た目がよくないのですが、炊飯器の蓋を輪ゴムで調整。)

甘酒は、ブドウ糖とビタミンB群と必須アミノ酸など
健康維持に役立つ成分がたくさん含まれているそうです。
自宅で作った甘酒は、熱処理されていないので酵素と菌の宝庫。
「ジャパニーズ・ヨーグルト」と紹介されているのも納得です。

今回おかゆに使った残りご飯は、キヌア入りだったのですが、
全く問題なく美味しく出来ました。
もしかしたらキヌアが入っていることで、
鉄分やカルシウムも一緒に摂れるかもと期待。

高校生の娘は、甘くて美味しいし、お腹の調子も良くなると言って
甘酒の大ファンです。ドキドキ

私は疲れた時に、ググッと一杯飲んで復活します。アップ

甘酒で、元気に猛暑を乗り切りたいです。グッド!


*使った米麹は「まるみ麹本店」さんのもの。
炊飯器を使った甘酒作りも詳しく載っています。↓
http://www.marumikouji.com/item/2101-3020/

*私が昨年甘酒作りを教えていただいたのは、発酵ママacoさんです。
acoさんのブログ↓