かたくちいわしとにらめっこ | 季節の手しごと*スノードロップ

季節の手しごと*スノードロップ

心の奥で生まれる思いを大事にしよう♪
穏やかな日々と地球の自然に感謝して…

明日2月3日は、節分です。


ける日ですね。


翌日2月4日が立春なので、暦の上ではが始まります。

昔の人は立春から新しい年が始まるとし、

大晦日にあたる前日に邪気を追い払う意味で豆まきをしたそうです。



節分といったら、豆がらと柊と鰯。


豆がらのカサカサする音、

鰯の焼いた匂いが鬼は苦手なんだとか。

(ちょっとかわいい…)


それでも、頑張って鬼が家に入って来ようとしたら

トゲトゲして触ると痛い柊の葉っぱや

豆を投げて退治します。


おには~そと豆赤鬼

ふくは~うち豆おかめ



2015020210490000.jpg

赤い羊毛でを作ったら、

さるぼぼのような?子どもの鬼になってしまいました。

かたくち鰯(煮干し)とにらめっこ中。 (笑)



いつの頃からか、自分の歳の数の豆が食べきれなくなってきました。(/ω\)