2023年11月家計簿@布団は購入か管理費か | 今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

今日も皆元気でありますように〜子育てとお金の健忘録

子育て、住宅購入、妊活、将来のお金など、ライフステージをなんとなく流れにのっている健忘録です。
徒然なるままにゆったり綴ります。

 

30代半ば、5歳男児(モフ)と0歳女児(プニ)のいる共働き夫婦です。

現在パートは産休育休中

月手取り45万住宅ローン3200万円。

裕福ではないけれど困らない生活ができるよう、

家計管理、頑張ります。

日常、子育て、貯蓄等雑多に綴ります。

 


お呼ばれして結婚式に行ってきました。

楽しかったー!!

子どもは預けました。哺乳瓶拒否の子も、両親も夫にも感謝です。

これだけを楽しみに育児頑張ってきたのでね...


とっても素敵でした。

ご祝儀貧乏なんて言葉もありますが、金銭を惜しみたくなるような方からはお誘いいただいたこともないし、 

なによりお友達が少なすぎて披露宴に行ったのは実は2回目です。

(親族2回、2次会からが2回...)

もうお呼ばれすることはないかな。

幸せでしたニコニコ


貯金がないとそんなことも言ってられないと思うので、そう考えられるだけ幸せなんでしょうね...




さて、私の無収入が始まった11月家計簿です。

実際は2ヶ月に一度の育児給付金ひと月16.9万円が12月に入金されましたが、

夫のみの収入だとどうなるか考えるためになしで記載してみました。



 

収入(予算)

 

 30.5万円


私(本業)0万円


30.5万円(44万円)



 

 

 

 

 

 

支出(予算)

 

固定費

 

住宅ローン 8.2万円

 

教育 3.6万円←園費、習い事

 

保険料 3.9万円

 

税(iDeCo) 0.5万円

 

光熱水費 2.4万円

 

通信費 1万円

 

固定費合計19.6万円(-0.9/予算20.5万円)

 


固定費に関しては問題なし。

2ヶ月分の水道代9000円入っています。たかいですよね。節水しないと...

 

 

 


変動費

 

食費 6.3万円(6)

 

日用品、子ども用品 1.8万円(2)

 

交際、娯楽費 1万円(1.5)

 

医療費(整体) 0.4万円(0.5)

 

衣服美容 0.5万円(1)

 

小遣い 1.4万円(2.5)


アマゾン2.2万円(日用品等)



変動費合計 13.6万円(+0.1/予算13.5万円)

 

合計 33.2万円(−0.8万円/34万円)

 



+その他大型出費 10 万円

内訳

いとこ宿泊&ディズニー

(詳細は別記事)

 


11月出費合計 43.2万円

 

 

 

 

30.5−43.2=−12.7万円

 

 

 

 

先取り貯蓄ストップ中(7月より)

先取り住宅改修、固定資産税用積立 1.8万円

(自動引き落とし)は継続して引き落としています。


 

 

 

考察

大赤字です。


飛行機の距離のいとこ一家が遊びに来て、夫と長男が一緒にディズニーシーにいきました。

3泊家にお泊りしてもらいました。

4月以降なんども布団レンタルをしていて、正直購入したほうが安いくらいです...が、管理や収納などを考えたらレンタルが良いかなと。

色々試して、ここで借りたら良いかなと言うのが見つけられて良かったです。


新しく作った項目、アマゾン。相変わらずです...。調整費みたいにつかってます(笑)

その他がまぁまぁだったので、特別費(大型出費)以外は予算内でした。

16.9万円の私の育児給付金がはいると+4.2万円ですが、やはり夫だけの給与では生活できないことが明確になってしまいました。

時短で復職しても月10万円の貯蓄もしんどいですね...もう少し頑張って、住宅積立の他に月5万円の先取り貯金をしていきたいなぁという希望です。




 

11月の総資産

11/1時点でのアプリ家計簿口座残金14578457 円(10月14628696円)でした。−50239です。

昨月に引き続き減り続ける残高…


 

貯蓄分 7019131(−193300/7212431円)

投資分 7559326 (+143061/7416265円)


いよいよ貯蓄の切りくずしが始まりました。

投資分が上下するのは仕方ありませんが、貯蓄が減るのは由々しき問題です。


 11月末に貯蓄口座から500万円をドル建て生命保険に移しましたが、年末目標1500万円なので、来年からはマイナスして仕切り直そうと思います。

一番円安なときな入りましたね(笑)

金利も最高に良かったですが、どちらの恩恵がまさるでしょうか。


↓保険に入った話




※無料のアプリ家計簿のため連携口座の更新タイミングの影響をうけます。

※株式投資の含み益が変動します。