まあ、曲は知ってましたよえー

滝沢歌舞伎のLVを見に映画館に通って、何度も聞きましたから!

MVも、治安の悪い感じをオシャレな衣装で歌い踊り撮ったんだろうなぁって、予感してましたよニヤリ


でもさぁ〜


この仕上がりは想定外❗️🙀

カッコいいイエローハーツ美しいイエローハーツ引き込まれる星

すっごくアーティスティックなMV。


そして、何故かSnow Manに関係ないBBAの思い出を刺激されました😅




📣ブブゼラ


初めてその楽器の存在を知ったのは2010年のサッカーW杯南アフリカ大会。

W杯の開幕試合は毎回、開催国と決まっていて、当然その年の開幕は南アフリカの試合でした。

そこで応援に使われたのが、ブブゼラ。

その後、ちょっとしたブーム?で、、、

不思議なドラマ「SPEC」で、ブブゼラを吹く怪しげな集団が出てきたのも覚えてます。


第一印象も、その後の印象も変わらず

やかましい不思議な楽器😅


まさかこの年になって、その楽器の印象を大きく変える出来事が起こるとはね❗️


MV始まりから20秒。

BBAの感情は忙しかったですおねがい


シルエットで映し出されるブブゼラ奏者?

なに、この人!メッチャ、カッコいい🤩

影だけなのに、カッコ良さがわかる🌟

ブブゼラ奏者って、こんなにカッコいいの?

ふっかさん、カッコいい。

このカッコ良さは、もはや畏れ多くて、リアコなんて呼べないよぉー🥳

あれ?岩本くん??

えっ?その衣装、髪型、えっ??

あのシルエット、最初は岩本くんなの?


ここで皆さんに問いたい。


初見のシルエットで岩本くんだと気付けなかったBBAは、愛の足りないダメファン?


それとも、


「岩本くん」という先入観ナシでも、シルエットだけでキャーッラブってなれるBBAは、純粋なファン?


どう思いますか?


と、ここまで書いて思う🤔

あれ?ブブゼラって音階あったっけ?




✍️英単語帳


MVの概要欄には、こう書かれてます。

プリミティブな要素とhip-hopのモチーフ…

primitive=原始的な

確かこの単語、大学受験か英検対策の単語帳に載ってた💦

その時、心の中でツッコんだのよ!

いつ使うねんピリピリ


今でした爆笑




🎨パリの美術館


プリミティブとは少し違うかもしれないのですが、あの雰囲気でフランスの美術館を思い出しました。

ケ・ブランリ美術館🌟

エッフェル塔の近くにある、ツタ?に覆われた美術館です。

こちらの美術館、ヨーロッパ以外の地域の固有の文明・文化・芸術を扱っています。

(オシャレな併設レストランではエッフェル塔を見ながら、優雅にお茶☕️できるらしいです。貧乏旅行には縁の無い空間ですが😑)


話は変わりますが、

よくSnow Manの中では「パリ」っていうと、ラウールくんや宮舘くんの名前が出ますよね。ファッションの都だからね。

でも、BBAは岩本くんに是非、パリを訪れてもらいたい。

パリにはたくさんの美術館や博物館が有るのですが、どれも個性的。

絶対、岩本くん…いや、Mr.岩本の感性を刺激すると思うんですよねー。


話を戻して、、、


数ある美術館の中でも、ケ・ブランリ美術館は異彩を放っていました。

「芸術」っていう気取った感じではなく、五感に訴えてくる、もっと直接的な感覚?

パッと見ると雑な感じがするんだけど、よく見るとカワイイとか、ちょっと怖いとか。

繊細なデザインだったり、見慣れないのに懐かしいような。


🎵DA BOMB はメロディもMVも、凄くオシャレでカッコいいんだけど、耳馴染みがいいような、怖いような、、、

不思議な感覚になります。

この世界観を出せるグループって、ちょっといないと思うんですよ。

これもSnow Manの個性ですよね照れ


YOSHIEさんの世界観を体現できるのも、Snow Manの強みですよね。



コメント欄に「テレビで見たい」との声が多数ありますが、私は🎵DA BOMB はテレビ向きじゃないと思ってます。

この曲のために整えられた場で披露してもらいたいなぁ。今の歌番組は、なかなかそこまで凝ってくれないからなぁ。

いっそ、それスノにステージコーナーを作って、そこで披露してくれないかな。


などと、ツラツラ書いていますが、このMVが公開されるまで、曲名を“DA BOON”だと思い込んでいたBBAです滝汗

だって、そう聞こえませんか!!!

(ラウールくん、ありがとう🙇‍♀️)



今回も長々とお付き合いいただき、ありがとうございました😊