『 そういやFLUXのXVが馴染み過ぎて具体的な感想書いてなかった 』
夕方過ぎてからは更にちょっと稼ぎに出る
そんな毎日
機械割稼働の方はまた違うタイミングで
ビタ押し機専門の立ち回りで今の所
月額数万程度で+稼働出来てます
さてさてFLUXのXV
実際に使って見るまでは色々な意見を聞きました
オーバースペックとも言われる事も多いFLUXの最高峰モデルは如何だったか
結果から申し上げますと
『 むしろこの位の性能で普通じゃない? 特別すげーって程ではないけど 満遍なく満足度が高い 』
バインの性能に求める物として
反応性 ホールド性 可動性
まずは反応性
特別早い訳じゃないですけども 自分の身体の使い方にはキッチリとついてくる
むしろしっかりとしたテコの原理
ギリギリあるかないかのタイムラグが絶妙です
板を早くも動かせるし
あえて遅くターンに入らせる事も可能
理想的な追従性かなと思います
その代わり 遊びが無いので逆エッジ等はくらいやすくなりますよ
多分持て余す人は沢山いると思います
個人的にはちょうど良いピーキーさ
扱える範囲の中での最上級
たまにそっぽを向くから あまり気を抜かないように的な感じ
まぁでも気楽に乗れる 乗りやすい反応性です
ホールド性は馬鹿です
遊び?ほぼありませんwww
まったく無いわけでは無いので
意外と膝をガニや内なんかに使えます
狭い範囲の遊び部分を気付けるかどうかです
多分ですが普通ならガチガチで動けない部類かなと
可動性
可動範囲はやはりかなり狭いです
狭いんだけど広いです←矛盾
普通ならまず動けない部類のバインなんだけど
動かし方に気付くとそれなりに可動範囲が有ります
別に単発のグラトリで回す位なら全然可です
狭い中で広く使えるか?これに気付けるか慣れるかで変わります
んでRXにXV装備
そこにアテクシセッティングにアテクシ用チューン
仲間内に乗せて実験したかったんですが
拒否されたので←
『 多分反応が早すぎて逆エッジ食らうか 角付け出来ないかの2択になると思います 』
クドパン辺りは乗ってくれるかなと思ってたんですが拒否されましたw
この2つの組み合わせはやはり人を選びます
癖強い乗り味になります
これがラマさんの乗ってた性能か〜と納得します
反応と追従性が早すぎて常に板が逆エッジになりたがる
その位の高いカーブの性能
曲がっていけちゃうからおっかない組み合わせなんですよ
遊びがない分 逃がす場所が無い
この組み合わせは 筋力が相当必要だとは思います
自分ですらたまに 板が暴れる!って時を食らってますから
とりあえず伝わりにくいレビューでした
では( ゚д゚)ノシ サラダバー🥗
