( ( ˘ᵕ˘ )フムフム
特に暖房費は家計を圧迫します
我が家も年寄りが一日中灯油ストーブを使うので
『 馬鹿程燃料費がかかります 』
個人的にはちょっと位節約思考を持てよと思い
電熱ヒーターベスト等も買い与えましたが
ヒーターベストを着た上で家中の暖房フル稼働する始末です
前の冬から実は電気で暖房使った方が安いんじゃないか?と計算して自室は全て電気での暖房に切り替えました
部屋全体を馬鹿程暖かくするのが
東北や北海道の冬なのですが
それを非効率だと昔から思ってました
洗濯物を乾かしたりとかの場所は仕方ないんでね
せめて自室はそれなりに快適に過ごせる環境であれば良いって事で
3つの電気暖房器具を使って過ごして2年になります
『 ぶっちゃけ自室に灯油ストーブ必要なくなりました 』
➀電気ストーブ
自室には 300w 600w 切り替えの電気ストーブを置いてます
300wだと1時間約10円 600wだと1時間約20円
実際に自室に居る時間は基本的に冬場は寝る時と
スノーボードから帰宅した後の数時間しか居ません
600wだと5時間使っても100円
実際には他と組み合わせるので300wで全然大丈夫でした
600wを使う日はよほど外気温が寒い日位
それこそマイナス10度以下の日とか位なんです
表面上の暖房より大事なのは底冷え対策
これをやれば全然変わります
②ホットカーペット(自分は1畳用)
ホットカーペットは偉大です
底冷えが無くなるだけで本当に違う
1畳用なら一番弱いモードで1時間3円以下 笑
座椅子を使ってホットカーペットの上に座っていると
座椅子自体も熱伝導でほんのり暖かくなります
ホットカーペットは強くする必要無し
一番弱いモードで全然熱が伝わってきます
下半身が温められる事で全身が温まるコタツ効果が得られます
なので半袖Tシャツにスウェットパンツで冬は過ごせる
➂電気毛布(シングルサイズ)
電気毛布は1時間最大出力でも電気代は1円程度
寝るときはスイッチオフでも良いし
ギリギリ発熱レベルにまで弱くして寝るも良し
寝てるときに寒くて起きるってのが冬場はキツイ人は微妙に発熱位にしておけばスヤスヤです
これも足や下半身が温まるようにすると早くに寝落ちします
基本的には寝る30分位前にスイッチを入れてお布団を温めておく
朝に起きて寒いよーって時にはスイッチ入れたらすぐに暖かくなる
基本的にはこの3つだけで最近2シーズンは自室の暖房費節約しております
大体1日100円以内ですかね
電気代は 笑
灯油ストーブは電気代プラス灯油代がかかるんで
アテクシ個人の暖房費は格安だと思います
部屋全体が馬鹿程暖かくはなりません
室温計だと大体10度〜18度辺りに収まります
( 外気温次第 )
でもホットカーペットの上で過ごすんで寒いよ〜ってもならないし
むしろ灯油ストーブで空気が〜ってならないので
個人的には快適に過ごせる環境です 笑
日中は基本的にスキー場に居て
もっと寒い環境に居ますからねアテクシは 笑
屋根と壁と床があって電気ストーブで暖かいだけでも全然天国ですね 笑
やはり一番は底冷え
自室は床が畳なので冬場は底冷え全開
ホットカーペットでそれが無くなるだけで本当に快適になります
難点は停電が来たら終了です
暖房が全て機能しなくなる
なのでちゃんとホッカイロは箱で買い置きしてあります
元々がキャンパーだし
冬の車中泊なんかも経験があるから
雨風しのげて 死なない程度に暖かいなら寝れちゃう人なんで笑
冬の暖房費節約術
6畳間〜8畳間位ならこんなんで全然快適に過ごせます
では( ゚д゚)ノシ サラダバー🥗
