∑ ( ๑° 口 ° lll๑ ) ガーン
前日に準備は完了しておりました
すぐに着替えて スターターでエンジン暖気
コンタクトを入れて 出発
あらかじめ道中での飯や飲み物も積んでおいたので走るだけ
そして相変わらずの方向音痴炸裂して
みちのく有料道路入り口を華麗にスルー←
4号線を大外回りルート(一番時間がかかる)で十和田へ向かいました
6時過ぎには奥入瀬スキー場まで20キロ位のミニップに着いてました
『 早過ぎたやべぇ 』
予定では最悪4時間近くかかるハズだったのに
2時間で着いたー!
信号ほとんど全部 青だったという
ミニップでトイレ
駐車場で少し休みたいからコーヒーと唐揚げ購入
あらかじめ買っておいたパンと唐揚げで朝ごはん
1時間ちょい仮眠
結局奥入瀬スキー場には朝の8時過ぎには着いてました(出勤したスタッフさん達と同じ位に駐車場に入りました)
そしてアテクシ
『 SAJのバッチ対策してません! ガチのぶっつけ本番です今日は 』
2級は講習内検定だから ちゃんと指導員 検定員がポイントを説明してくれるし
お手本 前走をしてくれる
『 ぶっつけ本番で言われた内容に合わせて加点合格出来たら アテクシも馬鹿じゃないって事 』
(๑•̀ㅂ•́)و✧←馬鹿
自分を追い込んだ方が面白いし
落ちたら それはそれで有り
受付時間に受付を済ませ
見知った顔の方々も居ましたので┏○ ペコリ
1級受験者の見知った顔の方々からは
1級より上手いやんけ福チャン!などとハードルを上げられ
指導員の指導員みたいな人からは
『 馬門に来てたよね?何回か見た事あるよ( ̄ー ̄)ニヤリ 』
3年位前じゃない?馬門…
覚えられてるの?
おっかねぇとこに来ちゃったなと
その辺りでアウェイの地に無策で単身乗り込んだ馬鹿は自分だと気付く←検定始まってからのリフトで
『 無策で検定試験を受験した時のメンタルはヤバイというのを今日学びました 』←ガチ馬鹿
講習内検定と言っても俗に言う検定バーンで
ミドル ショート フリーの3種目
2本ずつ 指導員 検定員の説明した内容でこなすことです
『 詳しい内容は省きますが 2級は2級の技術レベルの滑りをしないと駄目なんですよ 1級とか指導員レベルの滑りだと ある意味駄目 』
これが難しかったマジで
言われた内容を理解して その場で自分の滑りを検定内容に合わせないと駄目
いや〜難しかった 緊張した
あまりにも緊張感出てたんでしょうか?アテクシ
最後のフリーランのときに指導員の方から
『 福田さん大丈夫だから フリーはやりたいようにやってください スピード出しても大丈夫だから 』
って笑われました←
無事に午前2時間の講習内検定終了
結果発表は1級受験者が終わってから
午後1時半位になると
先に片付けを済ませ
売店でチョコモナカジャンボを買って食べながら待ってたら 1級受験者達が降りてきまして
検定員さん達が何やら書物をしてました
知り合いの受験者達はバカ受けしてました←
1級の事前講習を受けながらこちらのフリーランを見ていたらしく
福チャン圧倒的な滑りで笑った←
2級じゃねぇ←
1級より上手い2級受験者←
等々
素直にありがとうございます
同じ2級受験者の方からも
滅茶苦茶上手いですって
リフトで褒めていただきありがとうございます
結果発表(ハマタ)
無事に合格しました
2級は3種目60点 計 180点が合格ライン
1級が3種目70点なので2級の試験で70点台は出ません
加点20点ついて合格しました
合格後に公認手続きする時に検定員さんから
逆にレベルが低い内容になって大変だったでしょ?って笑われました
全然そういう事は無いです
勉強になりました
来シーズンまたお願いします┏○ ペコリ
んでさっき帰宅しました
疲れた〜
SAJの検定はJSBAには無い実践的な部分が多いと感じました
1級 準指導員とステップアップするに連れて
さらに実践的で実戦的な内容になるんだろなと予想
競技者として選手としてのスキルがついて行く感じでした
今日聞いた内容ですが(JSBAのイントラから)JSBAの方は今 検定員ごとの判定のばらつきの統一に力を入れていくようです
実際に自分が受けた時より ある意味簡単になってますし…
とりあえず ぶっつけ本番で2級取れました
では( ゚д゚)ノシ サラダバー🥗





