アレコレ アレコレ…
   ∧_∧三∧_∧
 (((・∀・;三;・∀・))
   と と三つ つハ

日曜日に秋田八幡平スキー場に行かないか?と
余ってる昨シーズン買ったハイマニのゴーグルを仙人にプレゼントしようと思ってたからちょうどいい

『 何にも準備してないけど良いよ~行くよ~ 

仙人からは1日あれば準備できる!(# ゚Д゚)!
って発破をかけられましたので朝から
(((  _´ω`)_イソイソ→作業場



バイン合わせましょか~
スタンス幅は52
アングルは去年のまま36_27で良いや~
(´σ_`  )…(  ´д`)σ⌒°


ついでにブーツのラチェット位置合わせましょか~
アンクルストラップを伸ばさないとベルトが締まらなかった
ディーラックスはアウターが厚いらしい
フレックスも違うし
そりゃそうか

こういう調整をしていっても滑れば更に細かい違和感が出るのがシーズンイン
それを滑って術って調整して行くのが通年



ついでにRXはワックスを毎日重ねて行きます

新しい板 チューンナップ後なんで
一連の流れでワックスを入れて
『 剥がすのが大事 
新品時やチューンナップ後というのは必ずソールが毛羽立ちしています
なのでワックスをして剥がす事で毛羽立ちを取る
これが大事
シーズン中に板が育つ要因の一つは
ワックスを剥がす事です
それがソールを整えていく

とりあえずシーズン開始はDRで身体を慣らしていきます

なんでか?
155wはマニュアル操作の板だから
シーズン開始には乗りにくいんです
それが早く身体の感覚を戻してくれる

新しいウェアも着てみました
サイズ感はちょうどいいけど

『 肩幅周りの動きがあかん気がする 

肩幅お化けなんだよな~自分
まぁいっか~プルオーバージャケットだから仕方ない 

細かい着丈やサイズ感は商品紹介に記載が無かったからなマウンテンロックスターさん

値段の割にはお客目線ではない印象です現段階では

値段の割には安っぽいんだよな手触りとかも

所詮ウェアとかはそんなもんよな~
メーカーの名前代が高い訳です(๑´∀`๑)

あとは夜にリュックに持っていく道具を詰めるか

急遽シーズンインする事になりました
懸念材料の腰痛は今現在もあります
腰痛なのか筋肉のコリなのか
ストレス腰痛の可能性も高い感じなんですよね

『 毎日場所が変わるし ふいに全く腰痛が無い日も全然あるんです 

色々調べたら場所が変わるのはストレス腰痛の可能性が高いそうな

そりゃそうだよなってなりました

とりあえずそんな感じ
(`・ω・´)ノシでは!サラダバー🥗