お花見 | Rabbit world

Rabbit world

歴史や日本の文化が好きで京都の大学にやってきた兎の趣味ブログ

歴史名所に行った感想や映画、小説についても書くよ

現学生のため、多忙により更新期間が空くことも…

こんにちは(*´ㅅ`)"

 
6日7日はすごく天気が良くてお花見日和でしたね。
 
実は桜がそんなに好きではない私もついついお花見にでてしまいました。
 
桜より梅や桃が好きなのです。
枝垂桜は好きです。
 
苦手な理由は上手く言葉に出来ないのですが…。
でも今回、府立植物園の傍にある鴨川沿いの半木の道を歩いていたら、あれ?可愛いな?と思える桜が咲いていました。


八重紅枝垂桜というらしいです。
色味がいつもの桜より濃いのです。
梅や桃のよう。
これなら私も楽しんで見れる!と思えました。
 
私をお花見連れ出した友人は、桜が大好きでハンドクリームやなにやら桜の香りがするものを愛用している子なのですが、いつも桜の何が嫌なの?と不思議がられていました。
今回私が積極的に写真撮ったり見上げたりしているのを見て驚かれました。


 
 
7日もお花見に出かけました。
今度は丸山公園です。
日曜日ということもあってブルーシートを敷いてお花見をしているひとが多かったですね。
お弁当とお酒でお花見。いいですね。


円山公園には行ったことがなくて、印象としては紅葉が綺麗らしいということだけだったのですが、行ってみると桜桜桜。
桜並木というより桜の大群でした。
円山公園の桜は、前日私が気に入った桜ではなかったのですがここまでたくさんあると圧倒されますね。
お花見もいいかなと思わせてくれる情景でした。
 
 
 
 
3月の終わりに、天皇皇后両陛下が退位の儀式のために京都においでになりました。
大宮御所にご滞在されるとのことで、移動の際に拝見できないかなと27日京都御苑まで行ってきました。
私が行ったのは夕方だったのですが、その日の朝には御苑の梅をご覧になったらしく早起きすれば良かったと思いましたね。
大宮御所から京都御所に移動される道中と京都御所から大宮御所にお戻りになる所を拝見しました。
両陛下を拝見することができたことももちろん感動的だったのですが、もう一つ。
 
京都御所の建礼門が開くところが見れたのです…。
建礼門を通ることができるのは、両陛下のみとなっているので門が開くところは滅多にみれないのです…。
貴重な体験でした。


次の日、京都から東京にお帰りになるため京都駅においでになるとのことで、友人と朝から出待ちをしました。
前日はお召しの車を少し離れたところから拝見したのですが、駅では構内を歩いて行かれるので距離は一応近かったです。
もちろん私たちより早くに待っていらっしゃる方が多かったので、慎重の低い私は背伸びをして隙間から拝見するのが精一杯でした。
 
なにより貴重な「平成最後の~」でした。

ここまで見てくださった方
ありがとうございます(*´ㅅ`)"

Twitter