暑い以外の言葉が見つからない | Rabbit world

Rabbit world

歴史や日本の文化が好きで京都の大学にやってきた兎の趣味ブログ

歴史名所に行った感想や映画、小説についても書くよ

現学生のため、多忙により更新期間が空くことも…

こんにちは*´ㅅ`)"

毎日暑いですね。
蝉も鳴き始めていよいよ夏でしょうか


そんな暑い中京都では祇園祭り真っ最中ですね

15.16と宵山に繰り出しましたが、屋台近辺の温度を計れば間違いなく40度超えてるだろうなという暑さでした。
歩行者より屋台の方々が心配になるくらい。



15日はまず朝、ジュラシックワールドを観に行きました。3Dで。

いくらスリル映画といえど映画館なので叫ぶまいと気を張っていたのですが、ちょうど気を抜いた時に現れて悲鳴を上げました……。



そして夕方に屋台へ。
15日は山鉾より屋台メインで🍧

成年してお祭りに行き、ようやく夏やお祭りでビールが飲みたくなる気持ちが分かりました。
私は炭酸が飲めないのでビールは無理ですが🍺


16日は大学の教授と共に。
各山鉾の由来などを教えていただきながら回りました。

私が1番見たかったのは、 蟷螂山です。

以前、森見登美彦さんの【宵山万華鏡】で少女達がカマキリを見たいと宵山に行くお話を読んでから見てみたかったのです。


小説では少女達が迷子になりますが、そりゃこんなに人がいたら迷子になるよな、と思いましたね。



明るいうちは大きさ目につきましたが、暗くなってくると


御神体をお乗せするものなんだなあと実感する荘厳さでしたね


去年までは時間の都合上、八坂から出る神輿のほうしか見たことがなかったのでやっと山鉾が見れて感動です。

各山鉾の近くに設けられた展示場所も見れました。タペストリーなど歴史あるものが揃っていて素敵でした。

炎天下にわざわざやらなくても、という意見があったりもしますが祓いのお祭りですし続ける意味のある文化ではないかなと思いました。

各町にお住まいの方々が羨ましいなと思いました、山鉾に関われて。

女性が山鉾に上がれないのが少し残念でしたが。



ここまで読んでくださった方ありがとうございました*´ㅅ`)"


Twitter

Instagram