転写紙・絵の具・金彩の合わせ技でアロマディフューザー♡一度焼成後 | 仙台 錦ケ丘 ポーセラーツ教室 Snow Rabbit(スノーラビット) ゆはらゆき

仙台 錦ケ丘 ポーセラーツ教室 Snow Rabbit(スノーラビット) ゆはらゆき

宮城県仙台市青葉区錦ケ丘【ポーセラーツ教室Snow Rabbit(スノーラビット)】、日本ヴォーグ社認定講師のゆはらゆきです。
趣味から資格取得まで、ママを応援するポーセラーツ教室です。お子様連れもOK♡

ご訪問ありがとうございます♡

宮城県仙台市青葉区錦ヶ丘在住で、ポーセラーツインストラクター資格を取得中のYukiと申します

当初は幼稚園入園前の次女を連れてレッスンに通っていましたが、次女も4月からついに年長さん…
インストラクター資格も、無事に卒業制作まで終わり、本部に申請をするところまできました

資格取得後は、錦ヶ丘の自宅にて、ポーセラーツのおうち教室を開きます!
ポーセラーツで自分のお気に入りの作品をつくって、毎日の生活の息抜きやリフレッシュをしていただけたらな〜と思っています

子連れオッケーな教室です。赤ちゃんやお子様連れの方もぜひ♡


ぽってり苺私のプロフィールと教室への思いをつづっています (↓青字をクリック↓)





転写紙・上絵の具・金彩の合わせ技でシノワズリのアロマディフューザー♡1度焼成後


長女の小学校は休校、次女の幼稚園も自由登園から休園に変わりました

もう逃げ場がない…!(笑)


初日から姉妹ゲンカでにぎやかだったよ〜‼︎

でも、ケンカしながらでも、一緒にバスボム作ったり、ポーセラーツしたりしてがんばりました(母がね!笑)



そんな休校前に、つくっていた作品を紹介しますね☆



まだ途中段階ですが、アロマディフューザーです

右側のふたの縁は金彩をしたところで、これから焼成します
金彩は、セラミックマーカーという金液入りのペンで行いました
塗ったところは茶色になっていますが、焼成するとピカピカに変化します!

ふたの色は、上絵の具をスポンジングしてつけました
「スポンジング」というのは、その名のとおり、スポンジに絵の具をつけてポンポン叩きながら色をのせていくことです
色は、私の好きなピーコックグリーンに、ホワイトを混ぜてつくりました

絵の具をスポンジングしたあと焼成、金彩のあとにもう一度焼成で、こんな小さいふたですが実は手間がかかっていて?、2度焼成で仕上げます


左側のディフューザー本体は、お気に入りのシノワズリの転写紙を全面貼りして作りました

柄がつながっている転写紙なので、余分な絵をカットしたりして、できあがりが自然につながるように処理しながら貼ります


この転写紙は、焼成前後でちょっと色が変わってきて、焼成前はこんな感じでした↓


焼くと、色が一段あざやかになりますね♡

ポーセラーツの転写紙は、けっこう、こんなふうに焼くと色合いが変化するものも多いので、そこがおもしろかったり、気をつけるところでもあります


では、2回目の焼成が終わって完成しましたら、また紹介しますね〜


 ポーセラーツの作品をアップしています




**********************


教室についてのお問い合わせはこちらからどうぞ♪


下記のお問い合わせフォーム、教室用公式LINE、教室用メールアドレスのいずれからでも大丈夫です


ぽってりフラワーお問い合わせフォーム

↓クリック↓して必要事項を入力してください

お問い合わせはこちら


ぽってりフラワー教室用公式LINE
お問合わせやお申込みが簡単にできて便利!
一対一のやりとりになりますのでご安心くださいね
↓クリック↓で登録できます

ID検索 [@597usbym ]


ぽってりフラワー教室用メールアドレス
snow.rabbit.porcelarts@gmail.com