スキー&雪山 だ~い好き -9ページ目

極寒用の洗濯

娘に貸し出していた極寒用のシュラフ

もういらないから!と返品されまして(笑)

洗濯表示見たら洗えるとの事なので湯船で洗濯~



脱水機はダメみたいなので 昨夜ボタボタのまま物干しへ

20時間経過でやっと部屋に持ち込めるまで乾きました(^^;)

ちゃんとすっきり乾くのかしら?(・・;)

巨樹ふれあいコース【和佐又山】

今回下見したかった場所はこちら! 【巨樹ふれあいルート】です!


お友達を誘う前にどんな所なのか歩きにきました~



ちょうどお昼の時間だったので ヒメシャラの天然ベンチでランチ(´∀`)



コースにはテープがあり、そんなに迷う事はありませんが あまり人が通らないようで荒れてました。


いったんコースから外れるとふっかふかの腐葉土絨毯(  ゚ ▽ ゚ ;) 滑る。。。



大きなミズナラの樹には大きなコブ



森の中には不思議な物がたくさん この赤いのは何でしょうねぇ…ちょっと不気味です



これは?サルの腰掛でしょうか?


大きさが伝わりませんが私も座れそうな大きさでした(^_^;)



ブナの巨樹は苔だらけ



岩にも苔がいっぱいで



緑が眩しい眺めでした



まだまだ葉の勢いのあるカツラの巨樹



整備されたコースかと思っていましたが ほんとに森の中。。。


ゆっくり回るのにいい所♪


動物(たぶん鹿)のフンや足跡もあちこちにあり自然そのままのコースでした(^o^;)



名僧も涙する【和佐又山から笙ノ窟】

大峯山系の和佐又山は修行の道【大峯奥駈道】へと続いています。


行場もあちこちにあり そんな中で和佐又山から近い【笙ノ窟】へ行ってみました。


こんな道を鼻歌まじりに歩いてましたが…



徐々に断崖が多くなり



梯子や鎖が出てきます



見上げると逞しい樹々 しかも何故か直角に曲がってるという不思議。。。



【シタンノ窟】 あまりにも近すぎて写真撮りにくい(iДi)



【朝日窟】 前日までの雨で 岩の下を通ると岩から滴る雨水がポタポタと



【笙ノ窟】 これまでの2つの窟と違い規模も大きく有名な行場だそうです



…寂寞の苔の岩戸のしずけきに 涙の雨の降らぬ日ぞなき…


大昔、ここで修行した名僧が残した歌でも 心細く涙するほど辛い行場だった事がわかります


見上げると畏怖の念をいだくほどの岩肌



ここから先へ進むにはもっと山に慣れた者でないと行けそうにありません


soraはここで折り返しです





つづく