新橋に美味しい牛たんのバルがある、と友人に誘われ訪れてみました。
向かったのは「新橋 炭焼牛たん本舗」。
新橋駅烏森口から徒歩3分ほど。
路地の奥まった所にそのお店はありました。
「お店の前に<日本酒•ワイン 原価販売処>という看板があるから。」と教えられていた通り、「炭焼牛たん本舗」というお店の看板と<日本酒•ワイン 原価販売処>がありました。
原価販売のワイン•日本酒というのはかな~り気になりますね。
牛たんを楽しみにしていたのですが、さらに期待が高まります。
お店は調理場を目の前にしたスタンディングカウンターが15席、そして奥に着席8席とのこと。
カウンターにはすでに沢山のお客さんが…。
そして壁際には様々な種類のお酒が並んでいます。
気になる日本酒もあれこれ…( ´艸`)
この時は奥のテーブル&椅子の席を利用することが出来ました。
(なお、着席を希望する場合予約した方がよさそうです。)
★アサヒ スーパードライ エクストラコールド
まずは!の1杯目は大好きなエクストラコールドを。
この冷たさがたまりません(≧∇≦)
★お通し
お通しは肉味噌と大根。
優しく煮た大根等に肉味噌がよく合います。
★ゆでたん
お店の一番人気のメニューがこちらの「ゆでたん」とのこと。
黒胡椒がたっぷりかかっているゆでたんには山葵が添えられています。
驚く程やわらかく、舌の上でとろけていきます。
利尻昆布と鰹節(本枯節)で8時間煮込んでいるそうで、和出汁の旨味もじゅわ~と広がり美味しかったです。
★上たん霜降りカルビ
紀州備長炭で焼き上げられた上たんの霜降りカルビ。
食感もよく、先ほどのゆでたんとは違った牛たんの食感や味わいを楽しむことが出来ます。
牛たんカルビはアンガス牛のタンをコロラドより本数限定で入荷したものを、シェフ拘りの焼き塩でマリネ・熟成したものなのだとか。
なんでもアンガス牛のタンは霜降り具合が他の牛タンとは全く違うのだそうです。
ちなみにシェフは元銀座クルーズ総料理長をされていた方で、様々なお店の立ち上げを手がけた後、今年4月に独立し「新橋牛たん本舗」を開業したのだそうです。
★旬野菜の炭火焼き
この日は、北海道産のジャンボマッシュルーム、ズッキーニ、赤オクラ、アスパラガスなど。
これらを山葵、田楽味噌、ガーリックとアンチョビのソースなどでいただきますが、旬の新鮮な野菜なのでそのまま食べても美味しかったです。
★本日の日本酒3種飲み比べ
こちらのお店は「Happyアワー」として16時~19時まで、日本酒の3種飲み比べ480円にて販売しているのだとか。
しかも!
この日は伊勢志摩サミットで話題の清水清三郎商店の「作~ZAKU~」3種の飲み比べが出来るとのこと。
ここ最近「作~ZAKU~」は様々な品評会で入賞しており、個人的にサミット以前より気になっていた日本酒でしたのでこれはかな~り嬉しいです。
飲み比べたのは以下の3種。
作 玄の智 / 作 恵乃智 / 作 雅の智
比較的フルーティで穏やかな甘味を感じるお酒です。
個人的には“作 雅の智”が好みかな。
サミット後、完売状態でなかなか入手出来なくなってしまったお酒ですので、嬉しかったです。
「本日の日本酒3種飲み比べ」はその日によって提供されるお酒の種類が異なりますが、日本酒が好きな方あるいはあまり詳しくないけれど色々試してみたい方、様々な方におススメです( ´艸`)
日本酒(SAKE)のメニューリストによると日本酒は1合337円~とのことですので「本日の日本酒3種飲み比べ」はとってもお得。
リストに掲載されていないお酒もあるようですので、お店で質問してみると教えてくださいますし、新しいお酒との出会いもありそうです。
なにはともあれ狙い目は19時までのHappyアワーですね( ´艸`)
★牛たんポテトサラダ
シンプルなポテトサラダの中にはやわらかな牛たんが。これにとろ~り半熟のゆでたまごがよく合います。真似しようと思っても家庭では出来ないポテトサラダですね。
★たん焼き(仙台味噌、ニンニク醤油)
備長炭で焼いた「たん焼き」。
4種類の味噌をブレンドして漬け込んだ「味噌焼き」(上)と、ニンニクと甘口醤油に漬け込んだ「ニンニク醤油」(下)の2種類あります。
それぞれ香ばしさや風味が異なるため、その違いを楽しみながらいただきました。
★タンシチュー
イタリアンの技術が詰まった全く新しいタンシチューとのこと。
というのも、実はシェフは日本で6人しかいないイタリア料理オーナズ協会のO.R.P.I認定シェフなのだそうです。
旨味たっぷりのタンシチューには、トマトと利尻昆布を使った和出汁を使用しているとのこと。それに和辛子がよく合います。
オリジナリティあふれる一品でした。
★ヴーヴクリコ イエローラベル
爽やかな辛口のヴーヴクリコ イエローラベル。
泡はやはり美味しい(≧∇≦)
★牛たんリエット メルバ添え
泡に合うものを…ということで、柔らかく炊いた牛たんにバター•生クリームを加えペースト状にした、というリエットを。
★牛たん生姜煮
しっかりと煮込まれた生姜煮。
ホロホロの食感とアクセントの生姜がたまりません。
ホッとする一品です。
★白加賀でつくった梅酒
群馬県榛名山麓で育てた梅の名品「白加賀」を100%使用した梅酒。
ロックでいただきましたが、甘みと酸味のバランスが良く飲みやすかったです。
★鶏炭火焼きと九州醤油のクリームパスタ
香ばしく焼き上げた鶏肉と醤油風味のクリームソース。
“他では絶対に食べられません。”とあるように、香ばしい鶏肉と甘めの九州醤油を用いた醤油風味のクリームソースの組み合せは初めて食べる味わいでしたが美味しかったです。
様々な牛たん料理、そして様々なお酒を堪能し、牛たんの奥深さ、美味しさを知ることが出来ました。
そしてお料理等だけでなく、シェフをはじめスタッフの方とのコミュニケーションも楽しかったです。
スタンディングカウンターでも楽しそうですし、日本酒をはじめお酒について知ることも出来そうです。
ランチタイムにはランチメニューがあるというのでそちらも気になります。
是非またお伺いしたいお店でした( ´艸`)
★新橋 炭焼牛たん本舗
東京都港区新橋3-14-6 駒場ビル1F
【月~土】
ランチ 11:30~14:30(LO14:00)
ディナー 16:00~23:30(LO23:00)
【日・祝】
ランチ 11:30~14:30(LO14:00)
ディナー 16:00~22:30(LO22:00)
新橋炭焼牛たん本舗 (牛タン / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.1























