文明堂工房で「焼き立てどら焼き」を買うなら「黄金三笠山」と「焼き立て 黄金三笠山」も買うべし! | *スノーフレーク*のお買い物日記

*スノーフレーク*のお買い物日記

美味しいモノ、新商品情報、あるいはおまけ等好奇心旺盛な*スノーフレーク*が、気になったあれこれを書き連ねています。



先日新宿御苑近くにある焼き立てのどら焼きを販売するどら焼き専門店「文明堂 新宿工房」を訪れたことをブログ記事にてご紹介いたしました。


<過去記事>
【1日200個限定】文明堂「焼き立てどら焼き」





その時、すぐそばにある文明堂新宿本店も訪れ「黄金(こがね)三笠山」と「焼きたて 黄金三笠山」も購入しておりました。


IMG_20160128_111049709.jpg



「黄金三笠山」は「同社の人気商品であるカステラの素材、製法を皮づくりに生かす。卵黄をたっぷり配合し、粒子が極めて細かい小麦粉を使い、ふっくらときめ細かく焼き上げた。隠し味の酒、和三盆やしょうゆがコクとうま味を深めている。」とのこと。
(参考:日本経済新聞「専門家の折り紙つき 土産に最適、どら焼きベスト10」)



「焼きたて 黄金三笠山」は、焼き立てどら焼き同様に新宿工房にて毎日焼き上げている商品で、文明堂新宿店のみで販売しているそうです。


通常の商品と“焼きたて”の違いを比較してみたくて購入しました。
(「黄金三笠山」は270円。「焼きたてどら焼き」は130円)




左から「黄金三笠山」、「焼きたて 黄金三笠山」そして、「焼き立てどら焼き」。
パッケージの違いや大きさ(厚さ)の違いが。




「焼きたて 黄金三笠山」と「焼き立てどら焼き」。


そして原材料。


いずれも皮に和三盆を使用していますね。さらに「焼きたて 黄金三笠山」は醤油を使用していました。


「黄金三笠山」




「焼きたて 黄金三笠山」




「焼き立てどら焼き」



「黄金三笠山」はふっくらとした生地が美味しいですね。
焼きたての方は粒あんの水分量が多く滑らかな口当たりとなっています。




それぞれがそれぞれの美味しさがあるので、だからこそ食べ比べてみるのも良いなと思いました。

そして「焼きたて 黄金三笠山」と「焼き立てどら焼き」。
生地もふんわり、どっしりしていて、皮も香ばしいのが「焼きたて 黄金三笠山」ですが、個人的には「焼き立てどら焼き」が食べやすいサイズで粒あんの甘さもすっきりとしてちょうど良かったです。

特に購入してすぐは出来立てということもあってか美味しかったです♪



ちなみに新宿工房で「焼き立てどら焼き」の販売開始は10:30~。
通りをへだてて向かいにある文明堂新宿本店は9:30開店です。

なので、新宿工房開店前に到着しても新宿本店でお買い物出来るのでちょっと便利。
(実際私がそうでした💦)


文明堂工房で「焼き立てどら焼き」を買うなら「黄金三笠山」と「焼き立て 黄金三笠山」も買うのもおススメです♪


文明堂 新宿工房
 新宿区新宿1丁目18番2号
 電話 03-2252-2222(文明堂新宿本店と共通)

 営業時間 平日 10時30分~13時30分
      ※土•日•祝日はお休み