レポ「親子で楽しむ!築地のお仕事体験」(1)お魚基礎講座/JTB「旅いく」 | *スノーフレーク*のお買い物日記

*スノーフレーク*のお買い物日記

美味しいモノ、新商品情報、あるいはおまけ等好奇心旺盛な*スノーフレーク*が、気になったあれこれを書き連ねています。

”子どもがキラめくホンモノ体験”『旅いく

*スノーフレーク*のブログ

旅いく』とは、自然体験・仕事体験など「JTB」が提案する新しい子育てのスタイルだそうです。

旅いく』サイトでは「家族が楽しむ休日のおでかけ」を「子どもと共に生きる力の芽を育てる機会」ととらえ、4つのテーマで親子で楽しめるホンモノ体験を提供しています。
モノをつくる
街ではたらく
自然に学ぶ
文化に親しむ

今回「旅いくサポーターブロガー」として、築地場外市場商店街を中心に老舗や名店が開催するスクール『築地お仕事体験プログラム』に小5の息子と参加させていただきました。

***

市場の役割や仕組みを知り、日本の食文化の素晴らしさを学ぶプログラム『築地お仕事体験プログラム』は、「のりスクール」、「つみれスクール」、「おさかなスクール」、「おすしスクール」、そして「しらすスクール」などがありました。

その中で、私と息子が参加したのは「しらすスクール」(午後)

『築地お仕事体験プログラム』は、まずは築地市場近くの会議室に集合し、最初に「築地市場のお仕事」を紹介する映像を見ました。

*スノーフレーク*のブログ

*スノーフレーク*のブログ

お魚がどうやってお家にまで届くのか、どのような時間にどういった仕事が行われているのかを説明した内容でした。

続いて、築地「魚河岸野郎」社長生田與克さん(よっちゃん)による「おさかな基礎講座~おさかな感性を磨く~」。

*スノーフレーク*のブログ

マグロについて分かりやすくお話してくださいました。
また、お魚をはじめ食べ物を食べるという事は命をいただく事であり、残さず感謝して食べる事の大切さについても触れていました。

***

続いては築地市場内の見学。

築地市場内の地図をもらい、各自自由行動で散策するというものでした。

*スノーフレーク*のブログ

午後だったのですでに場内の取引は終了していましたし、この日は雨が降っていたので、息子と一緒に珍しい乗り物あるいは建物を見たりしました。
*スノーフレーク*のブログ

魚がし横町等は以前訪れた事があったので、今回はお店以外にも医院や郵便局、銀行などといった施設がある事などを息子に教えたり、一緒に探してみました。

渡された地図だけだと築地市場を初めて訪れた方にはちょっと分かりづらいかもしれませんし、お子さんの年齢も様々なので、例えばチェックポイント等があるとより楽しめたのかな、と思いました。

***

そうして集合場所に集まり「しらすスクール」が行われる会場へと移動しました。

「しらすスクール」についてはレポ(2)にて…




<「親子で楽しむ!築地のお仕事体験」記事>
(1)お魚基礎講座
(2)しらす屋さんに弟子入り
(3)“チリモン”探しに挑戦
(4)しらすのふりかけ作り