【モニター】EXILIM Hi-ZOOM EX-H10(2)風景を撮影してみる | *スノーフレーク*のお買い物日記

*スノーフレーク*のお買い物日記

美味しいモノ、新商品情報、あるいはおまけ等好奇心旺盛な*スノーフレーク*が、気になったあれこれを書き連ねています。

このレビューは「みんぽす」の無償商品貸出しを利用して書かれています。(詳細は末尾で)


参加させていただいている「みんぽす」さんより、カシオのコンパクトデジタルカメラ『EXILIM Hi-ZOOM EX-H10』をお借りする機会を得ました。

*【モニター】EXILIM Hi-ZOOM EX-H10(1)の記事はこちら

デジカメあるいはカメラでの撮影は長い事していますが、技術的な事に関しては詳しくありませんし、これまでもプログラムモードでの撮影が大半でしたあせる
女性の多くはデジタルカメラを手にした場合、多くはプログラムされたモードを利用すると思いますので、『EXILIM Hi-ZOOM EX-H10』(以下EX-H10)でも主な機能として備わっているモード等の使い心地や画像の違いをモニターしてみたいと思います。
(画像は8Mで撮影し、本記事ではアメブロ基本設定の500KB以内におさまるように縮小しております。縮小以外、色調補正等はしておりません)

風景撮影<どこまでズーム出来るか>

EX-H10」は広角24mmレンズで、光学ズームは10倍まで使用可能です。
でも実際どの位寄る事が出来るか、東京ディズニーシーで撮影してみました。比較的被写体との距離感が想像しやすいかなと思いますが…どうでしょう。

メディテレーニアンハーバーからプレメテウス火山を撮影しました。


一杯にひいた画像がこちら。
snow-frakeのブログ


光学ズームではこの位まで。
snow-frakeのブログ
プロメテウス火山の頂上が綺麗に写っています。プロメテウス火山は時々噴火するので、それを狙いたかったなぁにひひ


デジタルズームで寄ってみました。
snow-frakeのブログ
せっかくなので「センター・オブ・ジ・アース」の地底走行車が一瞬だけ表に出てくる所を撮影。
さすがにこれだけ寄ると画像が粗くなってしまいますが、ここまで寄る事が出来るとは思いませんでした。


東京ディズニーシーは景色も素敵なので撮影しがいがあるのですが、「EX-H10」だと離れた場所からでもズーム撮影で綺麗に撮影出来そうです。


風景を撮影してみる<モード使用>


$snow-frakeのブログ
EX-H10」には“メイクアップモード”として「風景メイクアップ」と「人物メイクアップ」の専用ボタンがあります。
ボタン一つでon-offの切り替えが可能です。

<風景メイクアップ>
旅先の風景をイメージ通りに、鮮やかに写す新機能
*鮮やか風景
 画像の中の色彩をいっそう際立たせ、色鮮やかな
 迫力ある風景写真に
*もや除去
 旅先で出会ってしまったもや霞を自動で除去して、
 まるで霧が晴れたような風景に

<人物メイクアップ>
記念写真は若々しく、きれいに写す
旅の記念写真もきれいに。1~12のレベルに応じて、人物の肌の質感を若々しく整えます。

(参考:HX-H10「メイクアップ機能」

また、この機能とは別にカメラが自動で6つのシーンを見分けて最適な設定にする「オートベストショット」など38種類のベストショット(BS)機能がついています。
こちらは通常「オート」になっていますので、電源を入れた際に『BS(ベストショット)』ボタンにて選択しなくてはいけません。
snow-frakeのブログ


38種類もあるのですが、4×3分割の画面からセレクトする事も出来ます。

snow-frakeのブログ



オートオートで撮影します。
オートベストショット最適なベストショットシーンをカメラが自動的に選択します
ダイナミックフォト被写体を切り抜いて、キャラクターを作ることができます。
人物を写します色強調が肌色に設定されます。望遠側にすると背景がきれいにぼけます。
風景を写しますシャープネスがハード、彩度が高めに設定されます。
風景と人物を写します色強調が肌色に設定されます。ワイド側にすると人物と風景にピントが合いやすくなります。
自分撮り  (1人)1人の顔を検出すると自動的に撮影します。
自分撮り  (2人)2人の顔を検出すると自動的に撮影します。
子供を写します色強調が肌色、シャッター速度が速めになります。
スポーツを写しますシャッター速度が速めになります。
キャンドルライトで人物を写しますシャープネスがソフト、ホワイトバランスが電球に設定されます。手ブレに注意してください。
パーティを写しますシャッター速度が速めになります。


ちなみに風景モードは4×3分割画面の1枚目⑤になります。

では、「オート」、BS「⑤風景」、「風景メイクアップ」では画質はどの程度異なるのか、先程も撮影した東京ディズニーシーのプロメテウス火山で比較してみました。

<オート>
snow-frakeのブログ


<BS「⑤風景」>
snow-frakeのブログ

<「風景メイクアップ」>
snow-frakeのブログ

山の地肌の色合いが若干異なりますね。
実際に観た印象との比較では「風景メイクアップ」の色合いが一番近かったような気がします。

…この時は気がつかなかったのですが、帰宅後「風景メイクアップ」をBS「⑤風景」でonにするとどうなるのだろう?と疑問に思ってしまいました。
そこで、まったく別な風景ですが青空と建物を撮影してみました。


<オート>
snow-frakeのブログ

<オート+「風景メイクアップ」>
snow-frakeのブログ


<BS「⑤風景」>
snow-frakeのブログ


<BS「⑤風景」+「風景メイクアップ」>
snow-frakeのブログ

空の青色が「風景メイクアップ」がonになると鮮やかになりますね。
BS「⑤風景」+「風景メイクアップ」になると鮮やか過ぎるかなという印象もありますが、建物や空は色鮮やかな方が立体的に見えますし、迫力も出ると思いますので、特に旅先での撮影には良いでしょうね。
「風景メイクアップ」をonの状態にしておけば良いだけというのも便利ですね。

しかも「EX-H10」は最大の特長として「1回充電で1000枚撮り」とあるように、とにかく電池の持ちが良いです。
実際私も毎日何かしら撮影していたのですが、1週間充電無しでも大丈夫でした。これはスゴイですよね。
予備のバッテーや充電器を持たずに旅行に出かけても平気なのですから。

それゆえ『旅に行くなら』とうたわれるのもなる程納得の長電池寿命と、風景撮影の手軽さの「EX-H10」でした。


このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」が無償で提供しています。本レビュー掲載は無報酬です。 また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)


みんぽす


【送料無料!新品特価】カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H10