こんにちは!爆  笑

今月からブログを始めたばかりの新米ブロガーさつきです!

今日は私たち夫婦が営む訪問介護事業所のことを書きたいと思います!

 

 

 

突然だが、

訪問介護に携わるヘルパーの

平均年齢をご存じだろうか

 

54.7歳

 

世間でも言われている通り、

しっかりと高齢化している

我々の事業所においても、

非常勤のヘルパーさんたちは50代~70代

歴戦の猛者たちばかりである

 

だがしかし、

私たち夫婦で営む事業所には、

もう一人常勤のヘルパーさんがいる

今日はその子を紹介したいと思う

 

彼女は夏が大好きなので

まず名前は

ひまわりちゃん

でいこうと思う

 

ひまわりちゃんは

まだ30歳の扉を開けたばかり

圧倒的に若い!

この業界において

これはレア中のレアキャラ

因みに、私は去年40歳の扉を開いた

ひまわりちゃんは

私の9歳年下、

私の旦那さんは

私の6歳年上

全員そろって

平均年齢より圧倒的に若い

世間一般から見たら

若くもなんともないが

この業界においては

ペーペー中のペーペーである

 

介護業界は

全体的に高齢化しているが

中でも訪問介護は

更に高齢化が深刻だ

福祉系の専門学校などを

卒業した若い人たちは

そろって施設に就職する

その方が経験を積みやすい

訪問介護は基本的に単独行動

何かあった時に対処するのは自分

経験の浅い人たちが

嫌煙するのもわかる

私だってもともと看護師だが、

看護学校を卒業して

いきなり訪問看護をやろう

とは全く思わなかった

まずは大きな病院で

経験を積もうと思うのが筋だろう

同じ理屈で

訪問介護にチャレンジしてくるのは

そこそこに経験を積んだ後

となると必然的に高齢化してくる

 

ひまわりちゃんは

福祉系の学校を卒業して

介護福祉士の資格を取ったが、

その後はほかの職種に就職したため

介護職の経験はゼロだった

にもかかわらず、

訪問介護を選んでくれた理由は

家から近く短時間勤務が

可能であったことだった

そう、最初から常勤だったわけではない

二児の母であるひまわりちゃんは

絶賛子育て中のため

最初は非常勤で

1日に数時間のみの勤務であった

子供たちの成長に合わせて

少しずつ勤務時間を増やし、

今や正社員になってくれた

 

介護職経験ゼロというのは

実はかえって都合がいい

施設での介護と

在宅介護ではそもそもやり方が異なる

施設介護の感覚を

そのまま在宅介護に持ってこられても困る

まっさらなひまわりちゃんは

ぐんぐん吸収し、

今や事業所の重要な戦力である

こんな金の卵をゲットできた私たちは

超絶ラッキーだった

 

そんな稀有な存在の

ひまわりちゃんは

少し変わっている

バリバリの平成生まれ

であるが感覚はかなり昭和

仕事は気合と根性で乗り切るもの

だという間違った教えを

前職で叩き込まれたせいなのか、

たいていのことは

気合と根性で何とかしようとする

職場の人間と飲みに行くなんて

時間の無駄だとかそういう感覚もなく、

飲み会も都合を合わせて来てくれる

実家に帰省した折には

お土産を買ってきてくれたり、

プライベートな話も自ら話してくれる

極めつけは好きな音楽が

浜田省吾

だというから私より渋いセンスだ

 

そして旦那さんの愚痴も多い

この旦那さんが

これまた今どきの育メンパパと真逆のタイプ

むしろ子供より子供すぎて

ひまわりちゃんは二児の母なのに

三児の子育てをしている

ひまわりちゃんを見ていて思うが、

ダメな男が寄ってきてしまうタイプ

なのだと思う

そして世話を焼きすぎて

さらにダメな男にしてしまうタイプ

でもある

しかし、昭和の感覚が強いひまわりちゃんは

仕事だけでなく家庭のことも

気合と根性で乗り切っている

 

そんなひまわりちゃんは

利用者さんから

孫のような感覚で可愛がられることも多い

利用者さんに対しても

壁がなさ過ぎて

自分のことをしゃべりすぎてしまう点は

やや心配ではあるが、

人生の先輩から

色々アドバイスをもらったりしている

 

私たちはこれからも

この超レアキャラのひまわりちゃんを

大切に育て

どんな案件にも対応できる

ミラクルヘルパーになってもらいたい

と思っている

 

 

ランキングに参加しています

良かったら応援お願いします↓↓

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 専門職日記へ
にほんブログ村