週明けから仕事復帰が出来るようになりました。

 

とは言え、まともに走れない足の筋力、5㎏も持てない腕の筋肉で仕事ができるのか(苦笑)

 

そう言えば、2月21日に先生から言われた事を纏めるのを忘れて、この日までサボっていました(笑)

 

土日に、主治医からのお話とか書けたらと思いますので。

 

 

因みに、病院からは2度と離れられない身体、2カ月に1度は最低でも来るようにと釘を刺されてしまいました。どんなに伸ばせても3カ月毎。ちょっとでも異変があれば夜間・休日問わず救急で対応するようにセンター全体で共有したそうです…。

 

難儀な体になってしまったようでw

不定期に更新していきます。

 

先日、緊急搬送されたときからの血液検査の結果を、一部項目に絞られていますが頂けましたので少々振り返りながら・・・。

 

1月31日、午前中に救急車で大学病院へ。ここは元から膵炎で掛かっていて【緊急時随時対応】とカルテにも記載があるように対応して頂けるようになっていました。

痛みが強く、また搬送時かかりつけから30分程度の場所に居たため、当初は別の病院への搬送も提案されましたが、膵炎だった時の対応の早さ、既往歴の把握も済んでいる為予定通りかかりつけの大学病院へ。

 

・・・12時前に緊急で採血や造影CTのオーダーが入りました。

 

搬送時の血液検査では、白血球の上昇、アミラーゼが500台と膵炎になっているであろう兆候はありましたが、この結果では軽症判断。

・・・しかし、造影CTの結果が違ったようで。

「腎臓にまで強い炎症反応が見られる」

 

夕方になり漸くERの医師から説明がありました。

・炎症が異常に強く、広範囲にわたっている

・恐らく血液検査の結果も今後悪化すると思う

・画像上は「重症膵炎」なので、集中治療室での管理になる

 

この時母親も付き添っていましたが、同意書の数々にサインをしていましたが

「中心静脈カテーテル」「輸血」「身体拘束」

と考えられるだけの治療の同意が必要な書類を用意し、緊急時は事後承諾になる事も口頭で伝えていました。

 

20時になり漸くICUのベット調整がついたとの事で、ICUへ転科。漸く痛み止めを入れて頂きましたが、中々痛みが治まらず、2-3日はまともに睡眠もとれなかったと思いました。

 

・・・で、予想通り、2月1日にはアミラーゼが1000を超え、CRPも16、搬送時0.11だったので24時間で160倍に跳ね上がりました。

2月2日、アミラーゼは600まで下がっていきましたが、DダイマーやCRPが急上昇。CRPに至っては40に迫る39.75まで上がり、フィブリノーゲン・Dダイマーの異常高値も見られ、ヘパリン投与による血栓予防策がとられました。と言うより、実際に下肢に血栓が出来かかっていた状況だったようです。

 

数日間にわたる集中治療により、2月5日に漸くICUから一般病棟への転科が認められましたが、それでも炎症反応は20を超えていたため、点滴による大量輸液は続けられました。

 

現在ではCRPが3.9まで下がりまして、来週には退院の目途が立ちましたが、2週間前は命の瀬戸際に居たと、あらためて実感しました。

 

土日は何も無いので、月曜か火曜に恐らく「退院後の生活」「今回の膵炎のちゃんとした原因」とか先生方から説明して頂けると思うので、今度はそのあたりで更新したいと思います。

はじめまして。

 

2023年3月に急激な腹痛と背部痛から、大学病院の消化器内科へ受診。緊急入院を言い渡され2週間の療養。

その後10月にも同様の症状から受診→緊急入院となり、この時は軽傷だったため1週間で退院しました。

 

しかし、3度目はそうは行かなかったみたいで・・・。

 

2024年1月31日に急激な腹痛で、最早歩くこともままならず救急車を要請。元々の大学病院へ搬送してもらったところ

【腎臓にまで広がる強い炎症反応】【SIRS疑いの血液検査結果】

とまで言われ、その日の内にICUで全身管理となりました。

 

2月5日に「命の危機からは脱した」としてICUから一般病棟へ転科し、2月14日ブログ開設現在も一般病棟で入院加療を続けております。

 

ICUに居た頃には診断がついてなかったのですが、ここ数日で「重症膵炎・後期後遺症」「早期慢性膵炎」としてこの先治療や指導が続いていくそうです。

 

26歳で早期とは言え慢性膵炎を発症してしまいました。

 

勿論まだ早期発見でしょうから、ここできちんと食い止めればこれ以上の膵臓の破壊は防げるのでしょうけど、20代後半で厳しい食事指導、管理を行う事になる訳で・・・w

 

退院の目途は来週だそうですが、それまでに何本かこちらのブログの更新が出来たらいいなと思っています。

 

1月31日は本当に大変でした。そして炎症反応(一時40近くまで上昇)やDダイマー(44.5位まで上昇)がかなりヤバくよく生きて一般病棟に戻れたなと(((。

 

入院中なので、今日はこれ位にしておきます。