こんにちはニコニコ

 

 

 

言葉の遅れを心配していた息子、最近はとてもよく話すようになりましたうさぎ

 

 

 

ここ数ヶ月、3語文以上となったのに、

 

未だに助詞がなく、基本的に単語の羅列なのは気になりますが

 

一時を考えたら、そんなの心配しすぎ、と言われそうなので

 

とりあえず様子見しています鉛筆

 

 

 

 

おとーさん=ちっちー

 

おかーさん=かーか

 

だったのも、最近は、半分くらいの割合で

 

おとーしゃん、おかーはん(しゃ、でなく は、なんですけど)と呼ぶようになりましたうさぎ

 

 

 

 

ちっちー、かーか呼びも可愛かったので少し寂しいです悲しい笑

 

 

 

 

 

 

 

それから、最近、フルネームを言えるようになったのですが

 

苗字+名前で構成されていることを理解して

 

例えば「たなか」という苗字だとしたら

 

たなか〇〇(息子)、たなか××(娘)までは普通に言えるのですが

 

お父さんは、たなかおとーしゃん

 

お母さんは、たなかおかーしゃん

 

息子の相棒のくまちゃんは、たなかくま

 

と言うので、めちゃくちゃ可愛いです泣き笑い

 

 

 

おかーさんはしばらく、自分の名前を教えないでおこうと思いました笑

 

 

 

 

後は、これは結構前からですが数字が読めるようになってきたのですが

 

今のところ、2桁の数字を、例えば21だったら、じゅうに、とか読むこともありますが

 

正しく読めることも増えてきました鉛筆

 

 

 

どうも数字に今はドはまりしているようで

 

デジタル時計を読んだり

 

おとーさんの関数電卓で遊んでたりがブームですうさぎ

 

 

 

 

「おとーしゃん、5時にして!」とか時間を勝手に進めようとしたりするので

 

時間の概念はまだまだなようですが

 

〇時になったら…というのは通じるので、ちょっと楽になりました花

 

 

 

 

おとーさんの関数電卓遊びは、私は一切関与していませんし

 

関数電卓の使い方も分からないのですが

 

nずつ増えていく計算式で、カウントしていたり

 

「なな かけ ろく は…よんじゅうに!」とか言っていて爆笑

 

 

 

 

本当なら、数量と一緒に理解させた方がいいのでしょうが

 

そこまで今することもないかと思っています(息子は「数字を読む」のが好きなので)

 

 

 

それでも、5くらいまでの量ならほぼ正確に、

 

10くらいもおそらく数えられるようになってきているので

 

好きなものこそ上手なれ、というのか…親バカながらすごいなと思って見ています笑

 

 

 

 

余談ですが、反対に、工作系というか、手先の細かい遊びはあまり取り組めていなくて

 

ワーク系とか、粘土とか、はさみとか、いい加減やらないとなのですが…

 

言い訳ですが、何でもやりたがりで、しかも食べたがり(笑)な娘がいると危なくてできません昇天

 

 

 

まずは環境から!と、息子用にとキッズチェア(ひじ掛けなし)を買ったのですが

 

娘へお下がりしたキッズチェア(ひじ掛けあり)の方が座面の高さも良さそうで

 

しかも、何より、我が家のこたつ机の高さが低くて新しいキッズチェアだと太ももが机にはさまれるという笑い泣き

 

 

とりあえず、娘はまだ机で何か本格的に何かするわけではないので

 

娘に新しいキッズチェア、息子に今までのキッズチェアでどうかなとは考えているのですが…

 

 

 

 

こたつ机の高さを高くするかどうするか考えねばです昇天

 

私が今このブログを書いている座椅子には今のこたつ机の高さがぴったりなので高くしたくないのですが…

 

ちなみにこのこたつ机、私が大学入学時からの相棒です笑

 

 

 

ということで、少し話がそれましたがこの辺で花

 

 

 

 

ではではー流れ星