小中学生の子どもたちとの日常☺


新年度始まりましたね

このまま無事に始まるのか
始めても大丈夫なのか
いつもとは違う何とも不安な新学期


そんな感じで
何となく不安だったりモヤモヤ…


そんなときに良いのが



写真を見る カメラ



唐突な感じですが笑い泣き
ちゃんと理由があって


楽しい良い思い出の写真には
癒やしの効果がある ラブラブ
そうなんですって!



確かに
子どもたちの赤ちゃんの頃、幼稚園の頃…
アルバムながめてると
ただただ癒されますよね~




うちのアルバムはリビングの棚に収納していて

  \14冊ドーンとまとめ買い!/

子供もたまに取り出して見たり
家族でワイワイ言いながら見れるので
ここにして正解でしたOK




前にも書いたように

emiさんの方法を参考に整理したアルバム

参考に…なので、かなりざっくりした感じで
きっちりは出来てませんが

それでも1度やれば
ゆるゆる続いているので

あの時ガッツリやっといて
良かったなぁと思ってます





子供たちが幼稚園くらいが写真のピークで
小学校に入ってからは激減したのも
続いている理由かも

↑二人が幼稚園の頃までで半分以上!
最近は2年に1冊ペースくらい💦

小学校入ってからだと、まず学校での写真が行事毎でしかないし

どこか出かけたとかでないと撮る機会もないですよね



旅行、運動会とか結婚式など、写真が大量なときはフォトアルバムにするので
余計少ないですね~


フォトアルバムはカッチリしたのじゃなくて
薄くて簡単なものです 

アルバムの前と後ろにフリーポケットが付いているので、そこに入れてます




こうやってアルバム見返してみて

撮っとけば良かったと思う写真
ベスト3


下差し


第3位 
子どもの泣き顔



これよく聞きませんか?
意外と泣き顔の写真って少ないから
撮っといた方が良いって

イヤイヤの時の号泣とか
兄弟ケンカでの泣いてるのとか
結構あったはずなのに
見返してみたらほんとに無い!

あの時は余裕なかったからなぁ~アセアセ
でも今見ると号泣ですら可愛い



第2位 
子どもが作品と一緒に写った写真


作品だけの写真も撮ってるんですが、
子どもが作品持っている写真の方が断然良い

中学生になったら作品もほぼないけど
今も書き初めの時は、書き初め持たせて撮るようにしてます




第1位 
家の中の様子

子供の写真じゃないんかい!って言われそうですが

子供を含めての家の中の様子が分かる写真


具体的には
子供たちがおもちゃで遊んでるところを
部屋の中全体が写るように撮るとか

その時の家の中の様子(家具の配置とか)も
全体的な写真がある方が懐かしさが倍増するなと思って
この時の家の中こんな感じだったなぁ~とか


おもちゃで遊んでるとかの子どものアップはあるんだけど
引きの写真がほんとないえーん


こんなおもちゃ広げてカオスな状態を?!
ってなりそうですが

でもそんなときは一瞬で
もっと撮っとけばよかったなあと思ってます


わが家はもう撮りなおし出来ないのでえーん
小さい子のいるお家はぜひ!


みんなの投稿を見る

 


1番新しいアルバム開いたら
ちょうど1年前で時が止まってた…

この機会にまた頑張ろ💦



 
 

 /見に来てくださってありがとうございます\