“デコパージュ”や100均DIY

小中学生の子どもたちとの日常

……………………………………………………………………

こんにちは
いよいよ…10月から増税⤵️

今日もあちこちでまとめ買いしてる人いてました
わが家も昨日今日と足りないものを駆け込みで🏃💦



もう上がっちゃうのはしょうがないとして、
これから気になるのが ポイント還元⤴️




ちなみにポイント還元とは↓



今までキャッシュレスと言えばカードかID払いだったんですが、
私もやっとPayデビュー



ぶっちゃけ今まで

“pay”って都会のお店の話でしょ
使うとこないし
カードとIDあるし

って感じだったんですが💦

使い出すとめちゃくちゃ便利ー!


何よりお得感がすごいびっくり





そもそも私がpayを使い始めたきっかけは
ヤフオク売り上げがPayPayにきりかわったから
※ヤフオク売上金の受取は現金振込もあります



 
ちょうど夏休みだったこともあり
帰省先でPayPay使ってみたら、まー便利なこと!

使えるところも多いし

何よりいざ自分ちの周りみてみたら、
PayPay導入されているお店が以外と多かった
↑これ重要なポイントですね



今まで現金しか使えなかったお店が
PayPay導入していることが多いんですよ


現金ではなく、わざわざPayPay使う理由は


こんな感じでポイント還元が充実してること


↑一番下の「20回に1回全額当たる」とかすごいコインたち

普通スーパーで買い物して、無料になるとか有り得ないですもんね

委託置かせてもらってるシュフロアさんのとこでも、お客さんちょいちょい当たってるって!


なんかすごくPayPay押しっぽいですが💦




メルカリでお馴染みメルペイもよく使ってます
ペイペイと比べると使えるとこが少ないですが
ID(おサイフケータイ)財布と連携すると、かなり使えるのでOK



IDは使えるところ多いですよね!



メルカリ登録時に招待コード→BXYHGJ
入れて300円分ポイント

に加えて

はじめて本人確認完了すると
さらに1000円分ポイントもらえますよ コインたち


この機会にメルカリ&メルペイ使ってみようかなという方は良かったらどうぞウインク

招待コード BXYHGJ




結論!

自分のよく行くお店の
Payを使いこなせば
かなりお得 コインたち


やっぱり、自分がよく使うスーパー&ドラッグストアどちらも使えるペイが一番便利だと思います


意外とまだ使ってない人も多そうだなぁと感じたので書いてみました
どなたかの参考になれば

ではニコちゃん
 


関連記事こちらもどうぞ✏



↓クリックでブログ更新が簡単にチェック出来るようになります♪
 
 
 
 
ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります
にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへ
 
 
 いつも応援ありがとうございます!