こんにちは
今朝は風が強くて寒いなぁと思ってたら木枯らし1号が吹いたんですね
いや~どんどん冬に近づく

クリスマスやお正月の雰囲気は好きだけど、寒いのは苦手です

今月も残りわずかですが、明日はハロウィン🎃
というわけで、100均素材でハロウィンリースの作り方です
作ってもハロウィン終わるやん!って感じですが、デコパージュするペーパーを変えればクリスマスリースなどにも出来ますので、お好みで変えてください~
★100均材料×デコパージュでオリジナルリースの作り方★
[材料]
- 100均リース
ダイソー、セリアどちらにもありました!
色の薄いのと濃いのがあるので、今回は濃い方をチョイス
- 星型プレート
セリアの星型ガーランドをバラして使用
白がデコパージュしやすいのと、黒をアクセントに(お好みで)
色付きのものもあるので、それしかないときは白くペイントして下さい
- 木の実パーツなど
セリア、ダイソー、それぞれ置いてある木の実が違うのでお好みで
時期もあると思いますが、どちらも種類豊富でしたよ!
もちろん100均のものでなくても
- ペーパーナプキン
お好みで
ここの柄を使いたいなど決まっていなければ、基本的に1枚あれば足ります
ペーパーナプキン、100均のでもいいですし、雑貨屋さんでも100円程度で可愛いのが結構あります

ハロウィンパーティー用に1つ買って、1枚だけデコパージュに使うとかだと余らせなくって良いかも
ペーパー選びの参考に
使う道具
- デコパージュ液
写真のはセリアですが、なんでもOK
デコパージュもそんなにしないので、100均の量で充分足ります
- 平筆
- ハサミ
- グルーガン
グルーガンは無ければボンドなどの接着剤でも代用可能
でもグルーガンがあるとより簡単に作れます
ペーパーをケチらず、大きめがポイント
②ペーパーの裏側をはがして、1番上の1枚にします
麻ひもを使ってもナチュラルさがでて可愛いです
上も下も全く同じパーツを使ってますが、雰囲気変わりますよね
このリース、10月のシュフロアさんWSでした
11月ももちろんWSしますよ~♪
FBにはチラッと載せてますが…お楽しみに

(以前の記事に加筆しています)


ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります♡
↓
いつも応援ありがとうございます!