デコパージュでスマホカバーというと一枚をペタッと貼るイメージが強いですが
初めてチャレンジしてみるなら、コラージュ風にカットして貼れば失敗も少なくかんたんです
*材料(ダイソーで揃えました)
・スマホカバー(白のハードカバー)
100均などでは自分のスマホカバーがない!という人も多いと思いますが、ネットで探してみると大体500円くらいまでで売ってます
ネットだと分かりにくいですが、シリコン素材のものは貼り付かないので、ハードタイプのものを
デコ用とか書かれているものだと間違いないですね
・デコパージュ専用液
・デコパージュ専用ペーパー(今回はガーリー使用)
*作り方
①スマホカバーの表面をサンドペーパーで軽くやすりがけし、粉はきれいに拭き取っておきます
プラスチックのツルツルのままだと、きれいに液がのらないので
→サンドペーパーはこれがおすすめ
②デコパージュ専用液を表面にうすく塗り乾かします
③乾かしている間に、貼り付けたいモチーフを切り取ります
モチーフの周りが白地ならざっくり切り取っても大丈夫です
④ベースで塗ったのが乾いてから、もう一度液を塗り、モチーフを貼り付けます
⑤ペーパーの上から外側へ指でなでるように貼り付けていきます
この時、ペーパーから液が染みだしてくる、指に液が付くくらいだと塗った液が多すぎです
⑥モチーフを全て貼り付け、乾いたらモチーフの上から更に塗って乾かします
しっかり乾いたら、ケースの外側にはみだした部分を切り取ります
⑦ケース全体に液を塗り乾かします
⑧トップコートを何度か塗り重ねて出来上がり
(縦方向に塗って乾かす、横方向に塗って乾かす、と交互に)
重なる部分は下の絵柄が透けるので、それを利用するとまた味がでて可愛いです
市販のニスを使ってサンディングを重ねるとよりしっかりします
コラージュして貼るなら、トレイもかんたん
これもスマホカバーと同じペーパーで
ペーパー1枚を全面に貼りたいときはこちらも☆
100均デコパージュでかんたんスマホカバーの衣替えいかがですか?
↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡
初めてチャレンジしてみるなら、コラージュ風にカットして貼れば失敗も少なくかんたんです

*材料(ダイソーで揃えました)
・スマホカバー(白のハードカバー)
100均などでは自分のスマホカバーがない!という人も多いと思いますが、ネットで探してみると大体500円くらいまでで売ってます
ネットだと分かりにくいですが、シリコン素材のものは貼り付かないので、ハードタイプのものを
デコ用とか書かれているものだと間違いないですね
・デコパージュ専用液
・デコパージュ専用ペーパー(今回はガーリー使用)
*作り方
①スマホカバーの表面をサンドペーパーで軽くやすりがけし、粉はきれいに拭き取っておきます
プラスチックのツルツルのままだと、きれいに液がのらないので
→サンドペーパーはこれがおすすめ
②デコパージュ専用液を表面にうすく塗り乾かします
③乾かしている間に、貼り付けたいモチーフを切り取ります
モチーフの周りが白地ならざっくり切り取っても大丈夫です
④ベースで塗ったのが乾いてから、もう一度液を塗り、モチーフを貼り付けます
⑤ペーパーの上から外側へ指でなでるように貼り付けていきます
この時、ペーパーから液が染みだしてくる、指に液が付くくらいだと塗った液が多すぎです
⑥モチーフを全て貼り付け、乾いたらモチーフの上から更に塗って乾かします
しっかり乾いたら、ケースの外側にはみだした部分を切り取ります
⑦ケース全体に液を塗り乾かします
⑧トップコートを何度か塗り重ねて出来上がり
(縦方向に塗って乾かす、横方向に塗って乾かす、と交互に)
重なる部分は下の絵柄が透けるので、それを利用するとまた味がでて可愛いです
市販のニスを使ってサンディングを重ねるとよりしっかりします
コラージュして貼るなら、トレイもかんたん
これもスマホカバーと同じペーパーで
作り方も同じです
ペーパー1枚を全面に貼りたいときはこちらも☆
100均デコパージュでかんたんスマホカバーの衣替えいかがですか?

↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡
にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます