なかなか外で遊べない梅雨のこの時期
おうちで子どもと一緒にデコパージュ遊びはどうですか?
ママに人気のデコパージュですが、切ったり貼ったり子どももかなり楽しんでくれます
こんな感じでね
(↑次男が年中さんのときにデコパージュした記事にとびます。写真に写る手が子ども子どもしてて可愛い!懐かしい・・・)
昔にも載せたデコパージュ石けんの作り方ですが、改めて新しい画像でポイントも加えつつ載せますね
「100円グッズで可愛い小物アレンジ」掲載写真を使用しています
*材料
・石けん
・デコパージュ用ペーパー(今回はアンティークの方)
どちらもダイソーのものを使用
石けんは刻印がなくてシンプルで、実際に使ってみて手も荒れないので、この商品を気に入って使ってます
「植物生まれのやさしい石けん」
ダイソーにもあるし、ドラッグストアでもよく見かけます
デコパージュ専用ペーパーについては前回の記事で話したとおり
最低限この2つがあればデコパージュ石けん作れます
*作り方
①使用したいペーパーを石けんより大きめに切ります
ここであまりペーパーをケチらず、大きめに切る方が貼り付けのときに苦労しなくて済みますよ
②デコパージュ液を石けんに塗ります
石けんの片面、全面に
デコパージュ石けんは使用するとき、デコパージュしていない部分から使うようになるので、側面・裏側は塗らず、片面だけのデコパージュになります
写真では筆を使っていますが、子どもとなら指で塗っても
塗り過ぎも調整できるし、片付けもかんたんでオススメ
失敗しないPoint
・指に付いた専用液をその都度ふき取るのを忘れずに
・専用液がダマにならないように、塗り残しがないように塗り広げる
③専用液を塗った部分にペーパーを貼ります
真ん中にペーパーを乗せ、外側に指を滑らせるように貼り付けます
④一度乾燥させます
石けんの端をみて、ペーパーが貼り付いていないところがあれば貼り付けておきます
⑤乾いたら石けんを裏返して、はみ出たペーパーを切ります
カットしたあと、ペーパーの端を石けんに密着するようにならすと仕上がりがキレイです
⑥貼り付けたペーパーの上から、専用液を塗り重ねます
塗り重ねた方がはがれにくくなります
塗り重ねるときは縦方向に塗って乾かしたら、次は横方向に塗って乾かす
これ、デコパージュの基本です
防水剤やニスを塗る方がよりしっかりはがれにくくなります
100均ではないですが、デコパージュ専用液だけで仕上げるときは1本で仕上がるこちらが便利
デコパージュプロ☆使ってみた
↑こちらに使い心地、仕上がりなど詳しく載せてます

この3つともデコパージュ専用ペーパーで作ったデコパージュ石けんですが、選ぶペーパーやワンポイントで違った雰囲気になります
上2つは全面に貼ってから、さらに上から別のペーパーを切り取って貼り付けてます
ちょうど作り方の④と⑤の間に貼り付ける感じです
・デコパージュ石けんを使うときは、作ってすぐではなく、しっかり何日か置いてから使ってください
・常に濡れた状態だとはがれやすくなります
普通に洗面所に置いて使う分にはそんな風にならないと思いますが
家にこもりがちな梅雨の季節、子どもと一緒に手軽に作れるデコパージュ石けんいかがでしょう?
子どもが喜んで手を洗ってくれるというおまけありです
↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡
おうちで子どもと一緒にデコパージュ遊びはどうですか?

ママに人気のデコパージュですが、切ったり貼ったり子どももかなり楽しんでくれます

こんな感じでね
(↑次男が年中さんのときにデコパージュした記事にとびます。写真に写る手が子ども子どもしてて可愛い!懐かしい・・・)
昔にも載せたデコパージュ石けんの作り方ですが、改めて新しい画像でポイントも加えつつ載せますね
「100円グッズで可愛い小物アレンジ」掲載写真を使用しています
*材料
・石けん
・デコパージュ用ペーパー(今回はアンティークの方)
どちらもダイソーのものを使用
石けんは刻印がなくてシンプルで、実際に使ってみて手も荒れないので、この商品を気に入って使ってます
「植物生まれのやさしい石けん」
ダイソーにもあるし、ドラッグストアでもよく見かけます
デコパージュ専用ペーパーについては前回の記事で話したとおり
最低限この2つがあればデコパージュ石けん作れます
*作り方
①使用したいペーパーを石けんより大きめに切ります
ここであまりペーパーをケチらず、大きめに切る方が貼り付けのときに苦労しなくて済みますよ
②デコパージュ液を石けんに塗ります
石けんの片面、全面に
デコパージュ石けんは使用するとき、デコパージュしていない部分から使うようになるので、側面・裏側は塗らず、片面だけのデコパージュになります
写真では筆を使っていますが、子どもとなら指で塗っても
塗り過ぎも調整できるし、片付けもかんたんでオススメ
失敗しないPoint

・指に付いた専用液をその都度ふき取るのを忘れずに
・専用液がダマにならないように、塗り残しがないように塗り広げる
③専用液を塗った部分にペーパーを貼ります
真ん中にペーパーを乗せ、外側に指を滑らせるように貼り付けます
④一度乾燥させます
石けんの端をみて、ペーパーが貼り付いていないところがあれば貼り付けておきます
⑤乾いたら石けんを裏返して、はみ出たペーパーを切ります
カットしたあと、ペーパーの端を石けんに密着するようにならすと仕上がりがキレイです
⑥貼り付けたペーパーの上から、専用液を塗り重ねます
塗り重ねた方がはがれにくくなります
塗り重ねるときは縦方向に塗って乾かしたら、次は横方向に塗って乾かす
これ、デコパージュの基本です

防水剤やニスを塗る方がよりしっかりはがれにくくなります
100均ではないですが、デコパージュ専用液だけで仕上げるときは1本で仕上がるこちらが便利
![]() | デコパージュプロミニ 50ml デコパージュ用糊 431円 楽天 |
デコパージュプロ☆使ってみた
↑こちらに使い心地、仕上がりなど詳しく載せてます

この3つともデコパージュ専用ペーパーで作ったデコパージュ石けんですが、選ぶペーパーやワンポイントで違った雰囲気になります
上2つは全面に貼ってから、さらに上から別のペーパーを切り取って貼り付けてます
ちょうど作り方の④と⑤の間に貼り付ける感じです
・デコパージュ石けんを使うときは、作ってすぐではなく、しっかり何日か置いてから使ってください
・常に濡れた状態だとはがれやすくなります
普通に洗面所に置いて使う分にはそんな風にならないと思いますが
家にこもりがちな梅雨の季節、子どもと一緒に手軽に作れるデコパージュ石けんいかがでしょう?
子どもが喜んで手を洗ってくれるというおまけありです

↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡
にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます