中国赴任に備えて予防接種をしています。

A型肝炎,B型肝炎,日本脳炎,破傷風は社内で打てたのですが、

狂犬病は打てません。

FORTH(厚生労働省検疫所)HPで調べると、

車で10分程のキッズクリニックがヒットしました。

キッズクリニックですが大人も接種可能だそうです。

 

と言うことで行ってきました。

 

中に入るとこれがいました。

ペット型ロボット、ラボットです。

 

うちは子供がいないので、ペットでも飼った方が良いのかな?

と思ったこともありました。

ですが、寒い日でも散歩に連れて行かないといけないし(犬だけ?)

よそ様の家で用を足そうとしたら怒ってやめさせないといけないし

旅行に行くのも難しくなります。

ならばペット型ロボットはどうだろう?とも思ったのですが、

試してみる事もなく現在に至ります。

 

院内に入ると、待合室には我々しかいませんでした。

ラボットは待ってる人に愛想を振りまくのが仕事らしく、

我々のところにやって来て手を振り「ピピピピピ」と言い出しました。

何を言いたいのかは当然分かりません。

この後どうするのだろうと見ていると

いつまでたっても手を振って「ピピピピピ」と言ってるだけです。

うーん・・ 正直、可愛くもなんともありません。

どちらかと言うとちょっと鬱陶しいです。

 

因みにこのラボット、50万円位するそうです。

 

いつまで経ってもまとわりついて離れないので困っていたら、

物凄く元気な女の子が入って来ました。

そして真っ直ぐラボットのところに来て戯れ始めました。

ああ、これでラボットの相手をしなくて済む、とホッとします。

しかしラボットはグイグイ来られるのは苦手らしく、

女の子に対してはちょっとつれない態度を取ります。

「こっちにおいで」と呼んでも、私の足元から動こうとしません。

見かねたスタッフがやって来て、

ラボットを持ち上げ女の子のところへ連れて行きました。

 

と言う事で、思いがけずラボットを試す機会に恵まれましたが、

現在のところ「こんなの要らない」と思ってます。

こんな事を言うとラボット愛好家の方から

「ラボットの可愛さが分からないなんて寂しい奴。

 お前の接し方が悪かっただけじゃないのか?」と怒られるかもしれません。

 

ラボットとの正しい付き合い方をご存じの方がいればご意見頂きたいです。