4/28(金) 佐賀のかみさんの実家に帰省中です。

 

6時起床。家の前の道に出てみます。

良い天気です。

右は我々の借りたレンタカーです。

正面の建てものは美容院らしいですが、

「グラィアス」の小さい「ィ」をどう発音すれば良いか気になります。

 

朝食を頂いた後出発します。

まずは日本三大稲荷の一つ(自称)、祐徳稲荷へ。

ここはツツジが綺麗らしいのですが・・

ちょっと遅かったようです。残念。

 

正装で参拝に向かう紳士たち。

会社の安全祈願では?と言うのがかみさんの読みです。

 

巨大な灯篭の間を抜けて次の目的地に向かいます。

 

やって来たのはこちら。

逆光で良く分かりませんが、道の駅鹿島です。

店はまだ開いてませんが、海の幸を焼く香ばしい香りが漂っています。

 

引き潮で干潟が広がっています。

 

ムツゴロウが動き回ってるのが微かに見えます。

この写真の中にもいるはずですが・・

どれかは分かりません。

 

ガタスキーが大量においてあります。

漫画「釣りキチ三平」に出て来たのは見た事ありますが、

実物を見たのは初めてかもしれません。

 

 

折角なので1枚撮らせてもらいます。

今一さまになってませんT_T。

経験不足は否めませんね。

 

有明干潟と言えばガタリンピックです。

コロナ渦で開催出来なかったようですが、今年はやるそうです。

鹿島ガタリンピック | イベント (gatalympic.com)

 

干潟体験と言うのもあるようです。

 

シャワー室に入る前に何としてもタビを脱がせたいようです。

 

干潟を堪能したところで次に向かいます。

 

でもつづく。