豊年祭 | 少年スネークのブログ

少年スネークのブログ

沖縄の南 石垣島の少年野球チームの輝かしい軌跡のしるしです。
「少年スネーク」は高学年A、Bと低学年ブルースネーク、ジュニアと4チーム総勢50名あまりの大所帯のチームです。

今日は、先週台風のため、延期された
少年スネークのブログ-旗頭

四ヵ字の豊年祭でした。祭



スネークは毎年、JA農協さんの

お手伝いで、旗頭に続き太鼓をします。


今年は5年生が出る予定でしたが、

延期されたため、宮古へ行ってしまったので

6年生と残った 2,3年生が

太鼓を持って、テン・テン・テテテンのリズムで

練り歩きました。


少年スネークのブログ


午後2時に始まり、7:30頃まで

暑い中歩き続け、本当にお疲れ様でした。晴れ



和人監督は毎年子供に付き添って

歩きますが、今年は見当たりませんあせる


監督は旗頭を持っていました!!
少年スネークのブログ



台風の影響はすごいですビックリマーク

延期になり、人員が確保できなかったこともあり

石垣市役所から、新採用の人間で

旗頭をあげることになったのです。



4,5日前から、仕事後に毎日 練習です。

初日の夜、腕がぱんぱんだ~ショック!

と悲鳴をあげていました。

翌朝は、ご飯のお茶碗を持った瞬間に
少年スネークのブログ-和人監督の旗頭

ボトリ・・・と茶碗を落としました叫びダウン



毎日毎日、腕が痛いよ~泣

と言いながら、頑張りました。


今日は、監督の勇士を見ようと

3時過ぎから、監督のお姉さんと一緒に

祭り会場に向かいました。



御巌に太鼓の奉納をし、

旗頭も動いたのに・・・・

まだ、和人は持たずダウン


すべての奉納が終わり、

西に移動するとき

やっと和人監督が動きました。!!

ちゃんと倒さずに歩けたので

お姉ちゃんと二人、ほっと胸をなでおろしました。笑い
少年スネークのブログ-倒れた石垣市役所の旗頭



いろんな旗頭が何度か倒れそうになりました。

旗頭自体が重いので、力がいると思いますが、

力より、バランスや慣れ?が重要らしいです。

コツがあるみたい!



ほっとしたところで、

最後に 弁慶と牛若の戦い戦い

「ツナヌミン」 を見て帰りました。


私は毎年必ず豊年祭に行き、

必ず「ツナヌミン」を見ますが

西と東、どちらが勝ったのか

絶対にわかりません。汗


少年スネークのブログ-大綱引き

翌朝の新聞で あ~と納得するんです。

明日が楽しみ音譜




今年は大綱引きしなかったな~