うんちく3●色の印象と心理効果 | 湘南・葉山で似合う色探し☆パーソナルカラー診断×カラーセラピーのミヤモトユカ

湘南・葉山で似合う色探し☆パーソナルカラー診断×カラーセラピーのミヤモトユカ

外見(パーソナルカラー)×内面(カラーセラピー)の相乗効果でカラダもココロももっとキレイに若々しく。
色にまつわることを中心に、G.デザイン/DTP業務、フラのこと、プライベートなことなど、日々の出来事を綴っています。

【パーソナルカラーうんちくシリーズ❸】

色は私たちの日常生活を彩っていますアート
被災地で使える色の心理効果の記事でも少しお伝えしましたが、
色には人に与える印象効果心理的効果があります。

それぞれの色が持つ特徴心身への作用を理解すれば
色を自在に使い分けることができますグッド!

凡例 +:プラスイメージ -:マイナスイメージ

 行動力と決断力のある活動的な人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事+積極的な行動に駆り立て、気持ちを前向きにしてくれる
+アドレナリンの分泌を促し、元気になれる
感情の起伏が激しく落ち着きがない印象
感情的になりがち支配力が強く表れる

 サービス精神が豊かで社交的な人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事食欲増進に効果があり、団らんの場にピッタリ
暖かみ親しみやすさ若々しさをアピールできる
-使いすぎると下品でうるさいイメージ
落ち着きがなく安っぽい印象

 冒険好きで天真爛漫な人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事希望、幸福、健康、欲求を象徴している
明るく外交的で陽気なイメージ
-幼児が好む色で甘えや依存心も表す
子供っぽいイメージになりがち

 協調性とバランス感覚に優れた誠実な人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事安らぎや調和のイメージで気持ちを穏やかにさせる
リラックス効果が高く、ストレスを和らげる癒しの色
-人との衝突を避けたい気持ちから周囲に合わせがち
自己主張が弱く優柔不断な印象

 理性的で自制心があり我慢強い人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事沈静効果に優れ、集中力を高めてくれる
+誠実、冷静、思慮深さなど内省的な精神を表す
-常識的で堅苦しいイメージ
-孤独感、寂しさを表し、憂鬱な印象がある

 直感力に優れ感受性豊かで美意識の高い人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事神秘的で高貴な印象があり、優雅さ上品さを持つ
+精神的な疲労を軽減するヒーリング効果もある
情緒不安定、嫉妬、憂鬱などの心理状態を表す
-個性的な色なので使い方によっては下品で安っぽくなる

ピンク 愛情深く献身的で柔軟性のある人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事安心感、優しさを感じさせ、情緒を安定させる
+女性ホルモンの分泌を高め美容効果が高い
甘く優しいイメージで使い方によっては飽きが早い
-癒しの力を持っているため集中力の妨げになる

 慎重で堅実、頼りがいのある人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事安心感や落ち着きを与えてくれるアースカラー
穏やかで安定した雰囲気がある
自己表現が苦手冒険心に欠ける一面も
地味でありきたりな印象になりがち

グレー 控えめで用心深く、受け身なタイプの人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事+ニュートラルでバランス感覚に優れた都会的なイメージ
+色みを持たないため意識の邪魔にならない
-あいまいで無個性優柔不断
-機能的な反面、不安、不信、疑惑の印象がある

 気高く、理想が高く、自己主張に欠ける人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事純潔、無垢、神聖、清浄など尊いイメージが強い
+色みを持たないため他の色を引き立てる
-汚れがないことから、不安や緊張を感じる
-人を寄せ付けない孤独な雰囲気距離感を持っている

 意志が強く周囲に流されない自立心旺盛な人が好む
$葉山でパーソナルカラー診断☆ささやかな日々の出来事シャープでモダンな雰囲気や高級感を演出できる
威厳や力強さ重厚感のあるフォーマルな色
-すべての色を覆い隠す保護色的な意味合いがある
-負のイメージが強く他を寄せ付けない雰囲気がある

※画像はお借りしています

上記を踏まえ、次回はシーンに応じた色の活用術をご紹介します続く