一泊2日のバスツアーで


引き続き寒霞渓を散策中です


2日目 : 寒霞渓③



山頂周辺マップ


一通り散策を終えたところで

そろそろ集合時間が近付いてきました



「知ってる!?悠久の時が流れる石の島」
火山活動によって生み出された溶岩なんですね

1億円の快適トイレ
平成2年完成、総工費1億円
自動ドア、冷暖房完備などが
建設当時は類を見ない豪華設備だったんですって
(ふるさと創生ではないそうです)


上りはロープウェイでしたが
帰りは駐車場に待機のツアーバスで下ります


名残惜しいですが

さよなら寒霞渓…悲しい





2日目 : さよなら小豆島



寒霞渓とお別れして、帰路へ
寒霞渓から、福田港へ向かいます


福田港に着きました


出航まで少し時間があったので
バスを降りて散策してみました


いよいよ乗船


さよなら小豆島

おりいぶ丸が動き出しました


行きに乗った第三おりいぶ丸と
帰りの第五おりいぶ丸では
客室の様子が違って
景色を楽しめる窓際の席はないようで
座席が1ヵ所に集まっている感じでした

帰りは展望デッキには出ず
座席でスマホを見たりして過ごし

約100分のクルーズを終えて


姫路港に到着です
さよなら第五おりいぶ丸


帰着時間が遅いツアーなので
夕食弁当付きです
お弁当はここで積み込みました

夕食には少し早かったので
1時間半ほど高速道路を進み
サービスエリアで休憩を取った後
お弁当が配られました


ん?

何だ、この既視感目

似て~る~
ラベルを見たところ違う業者でしたが
お茶も一緒だし
グループ会社か何かでしょうか

1日目よりも あっさりとした感じが
旅行中でちょっと食べ過ぎて
お疲れな胃には良かったです


そうそう、休憩で立ち寄った
宝塚北サービスエリア
キラキラした外観で豪華な感じで
他県の庶民が「宝塚」に抱くイメージそのもの

トイレも「ホテルか?」
と思う程とてもキレイでした
限定グッズなどもたくさんあるようで
何か記念に買いたかったですが
レジが長蛇の列で諦めました


宝塚北サービスエリア

ここを目的に行く価値あり


さて姫路港から我がホーム岐阜県まで
春休み中、日曜日ということもあり
高速道路は渋滞していて
帰着予定より時間が掛かりました
自宅に着いたのは23時過ぎ!
今まで行ったバスツアーで一番遅かったです

そんなこんなで
フェリーで小豆島へ行き
オリーブ公園
エンジェルロード
二十四の瞳映画村
寒霞渓の散策を楽しみ
この土地ならではのグルメも味わい
充実した2日間でございました完了


ここまでお付き合いくださいまして
ありがとうございました



次回⑯は「小豆島で買ったもの」編です