バスツアーで
長野県へ一泊二日の旅に行ってきました
世界の影絵きり絵美術館で
作品を鑑賞した後
バスはビーナスラインをドライブ

車窓から絶景を眺めつつ
ゴールデンウィークに
山火事があったという焦げ跡を過ぎ
霧ヶ峰ビーナスに到着
標高1,660mの
霧ヶ峰インターチェンジにある旅の駅
こちらで休憩です
ですが
ガイドさんが
往復で休憩時間いっぱい位掛かりますが
絶景スポットに案内するので
写真を撮りたい方はついてきてください
というような事を言われたので
高原を歩くことにしました
ついていったのは
10人に満たない人数でした
鐘があるんだとか

やっぱり人が写ってる
先客の他の団体さんがいっぱいでした
鐘の近くまでは行ったのですが
人が多すぎて撮影は諦めました
晴れていたらこんな感じだそうです

※下記サイトよりお借りしました
霧鐘塔(むしょうとう)
その名のとおり霧が多い霧ヶ峰で
濃霧の日に鳴らして
ハイカー達に方向を知らせる鐘だそうです
行った6月はレンゲツツジでしたが
7月にはニッコウキスゲが見事だそうです
さて
上ったら下りないといけません
写真を撮っていたら
集合時間まであとわずか
急げー



ギリギリに戻りました
なかなかにキツうございました
なので「霧ヶ峰ビーナス」の外観を
撮る暇がありませんでした
お手洗いを借りて、バスに戻ります
(バイオトイレではなく水洗でした)
ふうー
食後のいい運動でしたが、焦りました
バスは諏訪の町へ
すると前日買った「真澄」の
宮坂醸造を通過!!
車窓からは他にも4軒、
酒造会社が確認できました

パラダイスやないか~
あっという間に通過してしまいましたが
酒蔵めぐり散策したら楽しそうです
と 思って後日検索してみると
諏訪五蔵というそうで
酒蔵めぐりが紹介されていました
いいですねぇ

バスは次の目的地へ向かいます

⑬に続きます