3月にバスツアーでどこ行ったかな?
第3弾②(2016)
翌朝には雨が止んでいました
朝食は

夕食と同じレストランにてバイキング
もちろん、宍道湖産のしじみの味噌汁を
チョイスしましたよ

具のしじみを食べる、食べないで
出身地が分かるとか?
私は食べる派ですけどね

朝食後、ホテルを出て出雲大社へ
以前職場の慰安旅行で
来たことがありますが
今回は現地ガイドさんの案内付きでした
説明を聞きながら
ついていくのが精一杯でした


千家国麿さんはお見かけしませんでした
そりゃ そうよね
子どもの頃「さざれ石の岩音鳴りて」だと
思ってました
私だけ?

参拝のあとは
高麗人参と牡丹の里 由志園へ
池一面に浮かぶ牡丹
4月、5月には こんな光景が見られるんですね
高麗人参茶の試飲と説明を聞いたあと
カニしぐれ御膳の昼食をいただきました
カニしぐれとは何ぞや?
ご飯にカニと薬味をトッピングして
出汁をかけて食べる
ちょっとリッチなお茶漬けでした
サラサラ食べられましたよ


※由志園HPより
食後は園内の散策
牡丹の館

立派な庭園


假屋崎省吾さんの作品も観賞してきました
毎年この時期のイベントのようですね






2016年の展示




この年のテーマは忘れましたが…
艶やかですね
妖艶さも感じます
(個人の感想
)


昼食と園内観賞のあとは
境港 海産物店
大漁市場 なかうらへ

鬼太郎と一反木綿ほか
ゲゲゲのファミリーがお出迎え
海産物店ですが お菓子も揃います
買ったのは 銘菓どじょう掬いまんじゅう
つい「 ひょっとこまんじゅう」 と
言ってしまいそうなコミカルなかわいさ

白餡の定番タイプを買いましたが
「苺」もありました
サイトには他にも「梨」「栗」「抹茶」の
どじょう掬いまんじゅうが!
今後も種類が増えるみたいですね~
帰りにスルメの麹漬けが貰えましたよ
最後の立ち寄り場所
お菓子の城寿城へ

※お菓子の城 寿城HPより
こちらも以前来たのですが
和菓子、洋菓子いろいろあって
何を買おうか迷ったのを覚えています
白とち餅を買ったんだったかな?
食事は すき焼きにカニ
厳かな出雲大社
庭園や芸術の観賞
お買い物も楽しかった
大満足な旅でございました